最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:102
総数:221448
古市小学校ホームページへようこそ

生きものなかよし大作戦

画像1
画像2
画像3
2年生は生活科の学習で古川の土手に虫を探しに行きました。
帽子、水筒、虫かご、虫取り網を持って出かけました。
土手に着いたら、子どもたちは草むらへ虫を探しに行きました。
始まって間もなく多くの子どもから「つかまえた!」という声がしてきました。草むらを見るとそこら中に、ぴょんぴょんと飛び跳ねるバッタの群れがいました。10分も経たない内に子どもたちの虫かごはバッタでいっぱいになりました。
(草むらには300匹〜400匹はいました。)
バッタ以外にも、「カマキリ・トンボ・ちょう」などをつかまえている子もいました。
つかまえた虫の目のつき方、足の様子、色、動きなどを間近で観察しました。
子どもたちは、「目の形が三角だった。」「足がギザギザしていた。」「バッタによって色が違った」などを発見しました。
観察後は虫たちにお礼をいって逃がしました。

夏休みにも多くの昆虫に慣れ親しんで、もっと興味をもって欲しいと思います。

大きく育て!さつまいも

画像1
画像2
画像3
4年前から「ねこねこ農園」で苗を提供して頂き、さつまいもを育てる学習をしています。
子どもたちが苗植えができるように、ねこねこ農園の方が分かりやすく丁寧に教えて下さったので、無事に終えることができました。最後に、学校からペットボトルに入れて持って行った水をやりました。「おおきくなぁれ」と言葉をかけながらあげている子もいました。収穫が楽しみです。

行き帰りの安全も地域の方が見守りをしてくださいました。
ありがとうございました。

楽しかった徒歩遠足

画像1
画像2
2年生は梅林公園に行きました。
梅林公園というだけあり、たくさんの梅の実が落ちていました。
自由時間には、おにごっこや遊具を使って遊ぶ子や、梅の実を拾って過ごす子など様々でした。
長い距離を歩いたにもかかわらず、帰ってきてからも元気いっぱいの2年生でした。

学校探検

画像1
画像2
画像3
5・6時間目に1年生と学校探検をしました。
今日のために、何日も前から「案内表、プレゼント(メダル)、探検カード」作りなどの準備をしました。
探検の最中には、シールを貼りやすいように紙を押さえたり、道に迷わないように手をつないだり、お兄さん、お姉さんとして立派な姿を見ることができました。
これからも、手本となる2年生の大きな成長を見守っていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1
TEL:082-877-1301