最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:39
総数:73439
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

観劇会

画像1
画像2
 10月27日(火),観劇会がありました。劇団民話芸術座の方々に来ていただき,「銀河鉄道の夜」を鑑賞しました。子どもたちは,主人公ジョバンニとその友人カムパネルラと一緒に旅をしているような気持ちで楽しんでいました。感情がゆさぶられる場面がいくつもあって,子どもたちにとって意義深い内容だったようです。

心の参観日(3年)

10月28日(水)に心の参観日がありました。清水和行さんと盲導犬のルーラが来てくださり,講演をしていただきました。視覚障害のある方の生活の仕方や苦労についての話を子どもたちは熱心に聞いていました。
子どもたちや一緒にいた保護者の方は,清水さんを上手に誘導するルーラちゃんを見たり,清水さんにルーラのことや自宅での生活の仕方を質問したりして,視覚障害の方の生活について理解を深めていました。
 

画像1画像2

運動会

10月10日(土)に運動会がありました。
本年度は,新型コロナウィルス感染防止のため,午前中のみに縮小したり,手洗いやアルコール消毒をしたりしながら行いました。子どもたちは,この日のために体育の時間などを使って練習してきた成果を存分に発揮していました。どの競技や演技も子ども達のキラキラした顔が輝いていました。
保護者,地域の皆様,温かい拍手をいただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

運動会練習【表現(ダンス)の最終練習】

画像1
画像2
台風の接近を心配していましたが,何とか今日は最終練習ができました。
1時間目には昨日できなかった全体練習を行い,開会式・閉会式・応援などの練習をすることができました。
1・2・3年と4・5・6年に分かれて行う,表現の演技(ダンス)も,最終調整の練習を行いました。
明日,何とか本番ができますように…と祈りながら,6時間目は高学年の係担当の準備をする予定です。

運動会練習風景(全体練習)

画像1
画像2
画像3
全体練習の並び方やラジオ体操も2回目は上手になってきました。今年は「大玉送り」を「大玉転がし」に変更して全校種目として行います。本番はどちらが勝つでしょうか?
10月台風の発生に今後の不安を感じながら,臨機応変に運動会の準備をしていきたいと思います。

川となかよくなろう(4年生)

10月2日(金)に地域の方7名と学校の近くを流れている東谷川へ,ホタルの幼虫のえさとなるカワニナを捕りに行きました。地域の方から,川の浅いところや岩の底にいることを教わりながら,学校にホタルが飛んでほしい,という願いを持って,子どもたちはたくさんカワニナを捕っていました。学校に帰ると,地域の方,校長先生と一緒に,ホタルの幼虫を育てている学校の手作りの川に,カワニナを入れました。
来年の夏に,ホタルの幼虫が元気に育って,ホタルの光をたくさん見るのが楽しみです。安全に川の学習ができるように見守っていただいた地域の皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2

運動会の準備・練習

画像1
画像2
画像3
運動会はいよいよ今週末です。
全校で石拾いや草抜きをし,運動場の準備も整ってきました。
5・6年生は運動会係活動や応援団練習など,学校の中心として活躍しています。
今日から後期開始です。
運動会に向けて全校一丸となって突き進みます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017