最新更新日:2024/06/12
本日:count up51
昨日:146
総数:158502

英語科 ミライシード

画像1
 タブレットのミライシードを活用しながら、英会話の練習をしました。

書写 書き初めをしよう

画像1
 講師の先生から、字のバランスなど教わりながら、書き初め「伝統を守る」を練習していきました。

英語科 My Best Memory

画像1
 小学校生活の思い出を伝え合う目的や場面、状況などに応じて、タブレットを使って学習した語句や表現を選択したり付け加えたりしていきました。

タブレットの使い方を伝授

画像1
 6年生が先生となり、1年生がタブレットを使って行う宿題について説明しました。ドリルパークを使って、問題の答え方や分からなかった時にはどうするのか具体的に教えていました。

算数科 算数で読みとこう

画像1
 データから情報を読み取ったり判断したりすることができるように考えていきました。

福祉教育 共生社会へ

画像1
画像2
画像3
 障害者スポーツで活躍されている地域の方に、これから多様性が認められている社会の実現について、自らの体験を通じて教えていただきました。活動の中では、1キロもある義足を持たせてもらったり、全国大会で優勝したソフトボール投げや立ち幅跳び、50m走など、子どもたちと一緒に交流したりしながら、自らの生き方について大事にしていることなども伝えてもらいました。福祉に対する理解を深め、共生社会に向けて自分たちが実践できることを考えていきました。

算数科 データの調べ方

画像1
 タブレットを活用しながら、資料の散らばりの様子を考察し、度数分布表や柱状グラフなどに表し読み取っていきました。

社会科 明治の国づくりを進めた人々

画像1
 文明開化などを手掛かりに,我が国が明治維新を機に欧米の文化を取り入れつつ近代化を進めたことを理解していきました。

保健 病気の予防

画像1
 病原体がもとになって起こる病気の予防には、病原体をなくしたり、うつる道すじを断ち切ったりして、病原体が体の中に入るのを防ぐことが必要であることを学びました。

算数科 データの調べ方

画像1
 資料の散らばりの様子を考察し,データから情報を読み取ったり判断したりしていきました。

卒業写真

画像1
 色々な場面で、卒業写真を撮りました。全員で集合写真も撮りました。

図画工作科 くるくるクランク

画像1
 クランクの仕組みを知り,想像を膨らませ,形や色,動きを工夫して表していきました。

国語科 古典芸能の世界 演じて伝える

画像1
 古典芸能を鑑賞しながら、古典について解説した文章を読んだり作品の内容の大体を知ったりすることを通して、昔の人のものの見方や感じ方を考えていきました。

英語科 Let's think aboutour food.

画像1
 メニューを発表を考えながら食材を通じて世界のつながりを知り、英語を書いたり、英語の音に慣れ親しみました。

音楽科 私たちの国の音楽

画像1
 音楽クイズに答えながら、曲の構成や演奏の仕方、楽器の音の動きなどに気を付けながら味わって鑑賞しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011