最新更新日:2024/06/12
本日:count up120
昨日:146
総数:158571

道徳科 五十五年目の恩返し

画像1
 杉原千畝の生き方を振り返りながら、感謝の心をもって自分にできることを行おうとする実践意欲を高めました。

理科 月の見え方と太陽

画像1
 月の形の見え方について、月と太陽の位置に着目して、それらを多面的に調べる実験を行いました。

英語科 Let's think aboutour food.

画像1
 タブレットを使って食材を通じた世界のつながりを調べながら、メニューを発表する目的や場面、状況などに応じて、学習した語句や表現を選択したり付け加えたりしてスピーチ内容を考えていきました。

ブックトーク

画像1
 学校司書の先生にブックトークをしていただきました。気になる本を紹介していただき、読書活動が楽しくなるように教えてもらいました。

算数科 比例と反比例

画像1
 反比例の意味や性質がわかり,式に表したり,グラフをの特徴を読み取ったりすることができるように復習しました。

社会科 町人の文化と新しい学問

画像1
 歌舞伎や浮世絵を手掛かりに、町人の文化が栄えたことを知り、学習してきたことを基に長い歴史を経て築かれてきた我が国の伝統や文化と今日の自分たちの生活との関わりを考えていきました。

算数科 比例と反比例

画像1
 タブレットのオクリンクを使って友達の考えを参考にしながら、比例の性質を活用して問題を解決していきました。

図画工作科 光の形

画像1
 材料を刻んだり、穴をあけたり,形や色,配置などデザインを工夫しながら作品を仕上げていきました。

社会科 江戸幕府と政治の安定

画像1
 参勤交代や鎖国などの幕府の政策や武家諸法度等を手掛かりに、武士による政治が安定したことを理解していきました。

高学年ブロック研究授業

画像1
画像2
画像3
 算数科の「比例と反比例」の授業を、タブレットのオクリンクで各児童の考え方を交流しながら行いました。比例の性質を活用して問題を解決するために、表や式を用いて説明し、ムーブノートで比例関係に着目するよさなどについて振り返りました。

高学年ブロック研究授業

画像1
画像2
画像3
 算数科「比例の関係を詳しく調べよう」の学習を行いました。既習してきたことを振り返りながら、300枚の画用紙を数えずに用意する方法を考えました。振り返りでは、ムーブノートを使って、身の回りにある比例の性質を探っていきました。

高学年ブロック研究授業 算数科 比例の関係を詳しく調べよう

画像1
画像2
画像3
 インクルーシブの視点に立った支援として、ムーブノートやオクリンクなどタブレットを活用して、児童の考えを引き出し、多面的に粘り強く考えていきました。

算数科 順序よく整理して調べよう

画像1
 並べ方について,落ちや重なりのないように調べる方法を考えていきました。

英語科 Let's think aboutour food.

画像1
 動画を見ながら食材を通じた世界のつながりを考え、学習した語句や表現を選択したり付け加えたりしていきました。

社会科 江戸幕府と政治の安定

画像1
 江戸幕府の始まり、大名の配置などの幕府の政策などを手掛かり、どのように武士による政治が安定してきたか探っていきました。

理科 ムーブノート

画像1
 火山の土地の変化について、ムーブノートにアップしながら、情報を整理していきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011