最新更新日:2024/06/12
本日:count up154
昨日:146
総数:158605

6年 学習の様子(教科担任制)

画像1
画像2
画像3
 6年生の専科授業はこれまでと同様、音楽科と家庭科と英語科です。新たに交換授業として、1組担任が理科を、2組担任が社会科を、3組担任が図画工作科と道徳科を受け持ちます。中学校進学に向けて、各教員の専門性を生かした学習や指導の充実、また、多くの教員による多面的な児童理解と支援を進めていきます。

図画工作科 墨と水から広がる世界

画像1
 野生の草木で作った筆を使って、墨と水でできる形や色の特徴を捉えながら,作品を作って行きます。

社会科 わたしたちのくらしと日本国憲法

画像1
 国民主権など、現在の我が国の民主政治は日本国憲法の基本的な考え方に基づいていることを理解していきました。

理科 ものの燃え方と空気

画像1
 実験結果を考察しながら、燃焼の仕組みについて追究する中でより妥当な考えをつくり出していきました。

算数科 直方体や立方体の体積

画像1
 具体物を操作しながら確かめていくことで、立体を構成する要素に着目して体積の求め方を考えていきました。

算数科 対称な図形

画像1
 正多角形について,「線対称」と対称の軸,対応する点,辺,角などを調べ,図形の特徴を学びました。

児童質問紙 オンライン回答

画像1
全国学力・学習状況調査の児童質問紙は、今年からオンラインで回答することができるようになりました。一人一人がタブレットで回答を行い、とても短い時間で終えることができました。

道徳科 ぬくもり

画像1
 一人一人の自分の長所を知り、伸ばしていこうとする実践意欲を高めていきました。

ものの燃え方と空気

画像1
 燃焼の仕組みについて,空気の変化に着目して,それらを多面的に調べる活動を通して,物が燃えるときの空気の質的変化について追求していきました。

全国学力・学習状況調査

画像1
 全国学力・学習状況調査が実施されました。今年は、国語、算数、理科の3教科を実施しました。児童質問紙については、22日にオンラインで行う予定です。

算数科 対称な図形

画像1
 「点対称」と対応する点,辺,角の意味を考えながら,点対称な図形のかき方を学んでいきました。

理科 ものの燃え方と空気

画像1
 物が燃えるときの空気の質的変化について追究する中で、より妥当な考えをつくり出して表現していきました。

図画工作科 6年生になった自分

画像1
 タブレット活用して、6年生になった自分の顔をよく見て、彩色や工夫しながら絵に表していきました。

英語科 This is me!

画像1
 名前や好きなもの・こと,誕生日を発表する目的や場面,状況などに応じて,学習した語句や表現を選択したり付け加えたりして,ペアで発表していきました。

交換授業(教科担任制)

画像1
 高学年は、教科担任制に伴い、交換授業を行っています。それぞれの担任が専門性を生かした授業を行っています。

音楽科 音階練習

画像1
 音階練習をしていきながら、呼吸や発音の仕方に気を付けて,声を合わせて歌う技能を高めていきました。

学級活動 6年生の目標

画像1
 最高学年としての自覚を自ら考えながら、6年生の目標を持ち、発表していきました。

最高学年として

画像1
画像2
画像3
 6年生の皆さんは、中野小学校の最上級生になりました。伝統ある中野小学校を支える力として、中野小学校の顔として、しっかり活躍してください。初日から、入学式会場準備で忙しい1日でしたがみんな気持ちを込めて頑張っていました。これから始まる1年間が、みなさんや先生たち、中野小学校にとって、すばらしいものになるように期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011