最新更新日:2024/06/12
本日:count up127
昨日:146
総数:158578

笑顔の会(お別れの会)

画像1
 笑顔の会は学級締めはお世話になった先生とのお別れの会でした。本校を去っていく先生もいます。子どもたちにとっても感慨深い会でした。これまで、御苦労様でした。

算数科 5年のふくしゅう

画像1
 これまでの既習内容を振り返り、それぞれの学習の理解を確認していきました。

図画工作科 ほり進めて刷り重ねて

画像1
 浮世絵を模写して彫ったり刷ったりしながら,線や色の調子や重なりを確かめて,多色木版に表していきました。

道徳科 アンパンマンがくれたもの

画像1
 夢や希望の喜びのある生き方をしていこうとする気持ちを育てました。

理科 もののとけ方

画像1
 もののとけ方について、タブレットを活用して、まとめていきました。

算数科 立体をくわしく調べよう

画像1
 図形の展開図のかき方について考えていき、その展開図で実際に組み立てながら、考察した過程を振り返っていきました。

算数科 立体をくわしく調べよう

画像1
 角柱,円柱の意味や性質について理解し,図形を構成する要素に着目して図形の性質を見いだしていきました。

国語科 大造じいさんとガン

画像1
 人物像や物語などの全体像を具体的に想像したり,表現の効果を考えたりしていきました。

道徳科 うばわれた自由

画像1
 自分たちの生活を振り返り、自律的で責任のある行動について考えました。

理科 もののとけ方

画像1
 水溶液について追究する中で予想や仮説を、オクリンクを使って意見を交流し、解決の方法を発想して表現していきました。

家庭科  いっしょにほっとタイム

画像1
 家族とのふれ合いや団らんに関心をもち,楽しくお茶を入れてみんなで飲みました。

社会科 わたしたちの生活と森林

画像1
 森林資源の分布や働きなどに着目して,各種の資料で調べ,まとめることで国土の環境を捉え,森林資源が果たす役割を考えていきました

卒業式会場準備

画像1
画像2
画像3
 いよいよ卒業証書授与式まで、残り10日になりました。卒業式会場の準備が始まりました。5年生にとっては、バトンタッチの日が迫ってきました。任された5年生の動きは、とてもまとまっており、時間内にスムーズに終了しました。

算数科 多角形と円をくわしく調 べよう

画像1
 円周率について帰納的に考察したりした過程を振り返ったりしていきました。

英語科 今年最後の授業

画像1
 早いもので今年最後の授業となりました。これまでの学習を振り返りながら、英語クイズなどで楽しみました。

家庭科 いっしょにほっとタイム

画像1
 家族とのふれ合いや団らんに関心をもち,楽しくする工夫をすることを考えていきました。

音楽科 いつも何度でも

画像1
 パートの役割を生かし、拍の流れ、フレーズや旋律の流れにのってるリコーダーを演奏
しました。

道徳科 マークが伝えるもの

画像1
 それぞれのマークの考えや思いから、みんなが暮らしやすい社会を作っていこうとする実践意欲と態度を育てていきました。

国語科 伝わる表現を選ぼう

画像1
 語感や言葉の使い方に対する感覚を意識して,語や語句を使うことができるように考えていきました。

理科 もののとけ方

画像1
 物が水に溶けるときの様子について、ろ過などの実験を行いながら、物の溶け方について追究していきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011