最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:146
総数:158452

道徳科 ムーブノートによる振り返り

画像1
 これまで学習してきたワークシートを振り返りながら、考えたり気づいていったことなどをタブレットに記録し、ムーブノートを使って交流していきました。

算数科 面積の求め方を考えよう

画像1
 三角形の面積の求め方を理解し、図形の構成要素に着目して計算による面積の求め方を考えていきました。

社会科 情報化した社会と産業の発展

画像1
 放送などの情報産業で働く人々の情報を集め発信するまでの工夫や努力などについて意見交流していきました。

理科 もののとけ方

画像1
 物の溶け方について溶ける量に着目して,それらの条件を制御しながら実験を通して,物が水に溶けるときの限度ついて調べていきました。

縦割り大交流会 おはじき落とし

画像1
 5年生のゲームは、おはじき落としです。水槽の中の目標に向かって、ねらいを定めておはじきや1円玉を落としていくゲームです。簡単そうに見えますが、みんな悪戦苦闘していました。

算数科 面積の求め方を考えよう

画像1
 四角形や三角形の面積の求め方を考えた過程について、振り返っていきました。

理科 もののとけ方

画像1
 実際に物が溶けるシュリーレン現象の様子をタブレットに録画して、物の溶け方について観察していきました。

英語科 Welcome to Japan.

画像1
 日本の四季や文化について、英語で紹介することができるよう練習しました。

社会科 これからの工業生産とわたした ち

画像1
 町工場や伝統を生かした工業,中小工場の優れた技術などに着目して、各種の資料で調べ工業の発展と国民生活との関連を考えていきました。

算数科 ならした大きさを考えよう [

画像1
 平均の意味や平均を求める方法を数学的表現を用いて考えた過程を振り返っていきました。

道徳科 小さな国際親善大使

画像1
 他国の伝統や文化を理解し、国際親善に努めようとする実践意欲と態度を育てていきました。

算数科 ならした大きさを考えよ う

画像1
 平均の意味について理解し、測定した結果を平均する方法について図や式を用いて考えていきました。

社会科 これからの工業生産とわたしたち

画像1
 原材料や資源の多くを輸入している我が国の工業生産の現状をふまえつつ、消費者の需要や社会の変化に対応した新しい技術の開発などについて考えていきました。

道徳科 おおきに,ありがとう

画像1
 我が国の伝統や文化を尊重して、発展させていこうとする気持ちを耕していきました。

社会科 工業生産を支える輸送と貿易

画像1
 原材料の確保や製品の販売などにおいて、工業生産を支える重要な役割を果たしていることを調べていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011