最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:66
総数:156525

算数科 比べ方を考えよう(2)

画像1
 割合を用いた比べ方や表し方などを数学的表現を用いて考えていきました。

算数科 比べ方を考えよう(2)

画像1
 2つの数量の関係について、割合で比べる場合があることや、割合を用いた比べ方について考えていきました。

書写 書きぞめをしよう

画像1
 外部講師の方に来校していただき、既習の文字の整え方を理解して、書き初め「強い決意」の練習をしました。


家庭科 食べて元気に

画像1
 瀬野川中学校の栄養教諭の先生に、食育の授業をしていただきました。毎日の食事や使われている食品に関心をもち,食品の栄養的な特徴や食品の組み合わせについて学びました。

図画工作科 わたしのいいかたち

画像1
 タブレットを活用しながら、粘土を使って、ひもづくりや板づくりの技法を生かして、実際的なものを工夫してつくっていきました。

国語科 やなせたかし―アンパンマンの勇気

画像1
 文章を読んで理解したことにもとづいて、やなせたかしから学んだことについて自分の考えをまとめていきました。

全体授業研究会「比べ方を考えよう」

画像1
画像2
画像3
 全体授業研究会で、5年3組が算数科の授業を行いました。オクリンクの算数カードやムーブノートでのふりかえりなどを使いながら、基準量をそろえることの必要性に気づき、倍の意味を基にして、割合を用いた二つの数量の比べ方を考えていきました。

算数科 比べ方を考えよう(1)

画像1
 単位量当たりの大きさを用いた比べ方や表し方について図や式を用いて考えていきました。

国語科 グラフや表を用いて書こう

画像1
 情報と情報との関係づけのしかた,図などによる語句と語句との関係の表し方を考え手学習計画を立てていきました。

家庭科 食べて元気に

画像1
 ご飯とみそしるに関心をもち,調理するために調理方法を確認しました。

社会見学

画像1
 久しぶりに校外学習に出かけました。JRを使って、マツダの工場見学に出かけました。余裕のない時程でしたが、無事、時間通りに帰ってきました。

高学年ブロック研究授業

画像1
画像2
画像3
 算数科で「比べ方を考えよう」の研究授業を行いました。基準量をそろえることの必然性に気づき、オクリンクを使って2つの数量の関係の比べ方を考えました。

算数科 比べ方を考えよう(2)

画像1
画像2
画像3
 2つの数量の比べ方を図や式を用いて考え、オクリンクを使って説明していきました。

英語科 ALTによる授業

画像1
 瀬野川中学校からALTの先生に来ていただき、先生の出身国であるフィリピンのクリスマスやお正月の様子について聞いたり、日本との交流を図ったりしました。

国語科 資料の効果について考えよう

画像1
 情報と情報との関係づけのしかた、図などによる語句と語句との関係の表し方を考えていきました。

保健 心の健康

画像1
 心の健康に関する諸課題の解決に向けて取り組むことの意義を理解し、健康な生活を送るための知識や行動の仕方を考えました。

社会科 自動車をつくる工業

画像1
 製造の行程,工場相互の協力関係,優れた技術などに着目して,タブレットの活用シートで調べ,まとめることで自動車生産に関わる人々の工夫や努力を捉えていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011