最新更新日:2024/06/12
本日:count up144
昨日:146
総数:158595

5年 学習の様子(教科担任制)

画像1
画像2
画像3
 小学校では,高学年から「教科担任制」を実施することになりました。専科授業としては、 音楽科と理科と英語科、新たに交換授業として1組担任が家庭科を、2組担任が体育科を、3組担任が社会科をそれぞれ受け持ちます。

理科 天気の変化

画像1
 天気の変化の仕方について,雲の量や動きと天気の変化の規則性について考えていきました。

国語科 なまえつけてよ

画像1
 登場人物二人の心情や関わりの変化について,描写をもとに捉えていきました。

算数科 直方体や立方体の体積

画像1
 直方体と立方体のかさを比べることで、立体の体積について理解し,立体を構成する要素に着目して体積の求め方を考えていきました。

体育科 短きょり走

画像1
 走る距離を20mに設定して、自己の記録の伸びや目標とする記録の達成を目指しながら、一定の距離を全力で走ることができるように練習しました。

理科 天気の変化

画像1
 天気の変化の仕方について追究する中で予想や仮説をもとに解決の方法を発想していきました。

国語科 なまえつけてよ

画像1
 登場人物の相互関係や心情などについて,描写をもとに捉えながら、それぞれの行動を整理していきました。

英語科 Hello, friends.

画像1
 スポーツの名前など、好きなものやことを簡単なゲームを行いながら、楽しく学習を行いました。

算数科 整数と小数

画像1
 整数及び小数の表し方についての理解を深め,数学的表現を適切に活用して数の表し方の仕組みを考えていきました。

道徳科 夢を実現するためには

画像1
 大谷ノートの実践例を学び、夢や目標に向かって,努力していくために必要なことを考えていきました。

社会科 世界の中の国土

画像1
 5年生も教科担任制に伴い、交換授業を行っています。社会科では、世界の大陸と主な海洋,主な国の位置,海洋に囲まれ多数の島からなる国土の構成などに着目していきました。

算数科 整数と小数

画像1
 整数及び小数の表し方についての理解を深め,数学的表現を適切に活用して数の表し方の仕組みを考えていきました。

英語科 Hello, friends.

画像1
 5年生になると、外国語活動から英語科になり様々な活動が増えていきます。まず、英語で名前や好きなものなどを伝えていきました。

算数科 学びのとびら

画像1
 算数科の学び方,問題解決の方法を確認しながら、図や表を使って、おはじきの数を予想していきました。

国語科 考えるのって おもしろい

画像1
 詩を音読しながら、自分が感じたことを伝え合いました。

高学年として

画像1
画像2
画像3
 5年生は、高学年としてスタートをきりました。入学式に備えて、校舎の内外の掃除を頑張りました。優しい人は,考えるエネルギーのある人。考えることと言葉をかけることと,行動することが出来る人です。5年生にぴったりです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011