最新更新日:2024/06/12
本日:count up138
昨日:146
総数:158589

学級の思い出

画像1
 1年間の学級の歩みを振り返っていました。手作りのプレゼーション映像を見ながら、成長していく姿を思い出しました。

理科 生き物新聞

画像1
 最後の理科の学習で、タブレットを活用しながら、生き物新聞を作りました。

国語科 調べて話そう、生活調査隊

画像1
 相手を見て話したり聞いたりするとともに,言葉の抑揚や強弱,間の取り方などに注意して発表していきました。

算数科 4年のふくしゅう

画像1
 既習内容の理解を確認するために、タブレットを使ったり、補助問題を解いたりしました。

国語科 調べて話そう、生活調査隊

画像1
 タブレットを活用して集めた材料を比較したり分類したりして,伝え合うために必要な事柄を選んでいきました。

理科 生き物の1年

画像1
 これまでに調べてきた生き物の様子と季節を関係づける活動を思い出しながら、生き物新聞づくりを行いました。

道徳科  ブラッドレーのせい求書

画像1
  家族を敬愛し,家族のために進んで関わろうという判断力や心情を育てていきました。。

国語科 調べて話そう、生活調査隊

画像1
 目的を意識して,日常生活の中から話題を決め,集めた材料を比較したり分類したり、して,伝え合うために必要な事柄を選んだりしていきました。

外国語活動 This is my day.

画像1
 日本語と英語の音声やリズムなどの違いに気づき,日課を表す表現に慣れ親しみました。

算数科 直方体と立方体

画像1
 数学的表現を適切に活用して,図形を構成する要素や位置関係に着目し考えていきました。

算数科 直方体と立方体

画像1
 直方体と立方体を実際に作る活動を通じて、図形の性質について考えていきました。

算数科 直方体と立方体

画像1
 立体図形や直方体における直線や平面の関係について理解し説明することができるよ
うに学習しました。

道徳科 神戸のふっこうは,ぼくらの手で

画像1
 神戸の震災後に復興していく姿から、みんなのために働くことに喜び,進んで働こうとする気持ちを育てました。

体育科 タグラグビー

画像1
 基本的な動きによって、陣地を取り合って得点ゾーンに走り込むなどの易しいゲームを行いました。

図画工作科 ほってすって見つけ

画像1
 版を生かして表したいことを考え,形などの感じを捉えながら,材料や用具の使い方を工夫して,版に表すことを楽しみました。

理科 水のゆくえ

画像1
 水の蒸発や結露についての実験などから,自然界の水の様子について追究する中で既習の内容や生活経験をもとに考えていきました。

算数科 考える力をのばそう

画像1
もとになる部分に着目し,問題構造を図に表して問題を解決していきました。

国語科 初雪のふる日

画像1
 文章を読んで理解したことに基づいて,感想や考えをもっていきました。

外国語活動 This is my favorite place.

画像1
 世界と日本の学校生活の共通点や相違点を通して,多様な考え方があることに気付くとともに,教科名や教室名の使い方に慣れ親しんでいきました。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 4年生、アイデアあふれる呼びかけを中心にした企画を6年生に届けてくれました。もうすぐ高学年になる力を見せてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011