最新更新日:2024/06/12
本日:count up40
昨日:146
総数:158491

保健 体の発育発達

画像1
 体の発育・発達には、個人差があることや思春期には、体つきの変化や変声、発毛などの変化が起こることを学びました。

算数科 垂直,平行と四角形

画像1
 図形を作図しながら、図形の性質を考察した過程を振り返り,学習に生かそうとしていきました。

算数科 分数をくわしく調べよう

画像1
画像2
画像3
 数直線を用いて、異なる分母の等しい分数や大小関係について考えていきました。

書写 書きぞめをしよう

画像1
 書写の講師の先生に教えていただきながら、書き初め「美しい空」を丁寧に書いていきました。

和歌山県の小学校とオンライン交流会

画像1
画像2
画像3
 和歌山県の竜門小学校とオンライン交流会を行いました。竜門小学校について事前に調べ、中野小学校のように川(紀ノ川)の近くにある学校であることが分かりました。竜門小学校からは、和歌山県の偉人3人をデジタル紙芝居で紹介してもらい、その後、交流活動も行いました。

図画工作科 ギ コ ギ コ ト ン ト ン ク リ エーター

画像1
 のこぎりを安全に使い,切ってできた様々な形の木をつないでできる形などを基にして、材料の組合せ方を工夫して表していきました。

音楽科 音階から音楽をつくろう

画像1
 ソ・ラ・ド・レ・ミの5音を使って旋律づくりを楽しみ、音階による旋律の雰囲気の違いを感じ取りました。

算数科 垂直,平行と四角形

画像1
 数学的表現を適切に活用して図形の構成の仕方を考えながら、作図の練習をしていきました。

算数科 垂直,平行と四角形

画像1
 図形の性質を考察した過程を振り返り,学習に生かしていきました。

外国語活動

画像1
 外国語活動では、毎時間、英語カードを使って発音練習を行っています。

算数科 垂直,平行と四角形

画像1
 2本の直線の位置関係について理解し、図形についての見方や感覚を豊かにできるようにしていきました。

音楽科 ききどころを見つけて

画像1
 「ノルウェー舞曲 第2番」を鑑賞し、音楽を形づくっている要素を確かめながら、全体を味わって聴きました。

国語科 世界にほこる和紙

画像1
 タブレットを活用しながら、目的を意識して、中心となる語や文を見つけて要約していきました。

道徳科 ブラッドレーのせい求書

画像1
 家族を敬愛し、家族のために進んで関わろうという判断力や心情を耕していきました。

体育科 キックベースボール

画像1
 ボールの飛球方向に移動したり、全力で走塁したりするなどのボールを持たないときの動きによって、攻守を交代する易しいゲームをすることができるように練習しました。

算数科 分数

画像1
画像2
画像3
 数学的表現を適切に活用して数を構成する単位について考え、分数のひき算の計算方法について考えた過程を説明しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011