最新更新日:2024/06/12
本日:count up56
昨日:146
総数:158507

算数科 垂直、平行と四角形

画像1
 数学的表現を適切に活用して図形の構成の仕方を考え、図形の性質を考察していきました。

算数科 垂直、平行と四角形

画像1
 直線の位置関係や四角形の構成について理解し、図形についての見方を見出していきました。

より遠くへ −谷 真海

画像1
画像2
 パラリンピックに出場した真海さんの生き方を通して、夢や目標をもつことの大切さについて考えさせ、目標に向かって諦めずに粘り強くやり抜く強い意志をもつことの大切さを学びました。

外国語活動 Do you have apen?

画像1
 物の数を数えたり、文房具など学校で使う物や持ち物を尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しみました。

算数科 分数

画像1
 帯分数を仮分数にする方法など、数学的表現を適切に活用して数を構成する単位について考えていきました。

総合 西大井出

画像1
 地域の発展に尽くした先人の具体的事例として西大井出を取り上げ、先人の働きを考え表現することを通して、地域の発展に尽くした先人は、様々な苦心や努力により当時の生活の向上に貢献していることを理解しました。

体育科 キックベースボール

画像1
 ボールの飛球方向に移動したり、全力で走塁したりするなどのボールを持たないときの動きによって、攻守を交代する易しいゲームをしました。

国語科 慣用句

画像1
 長い間使われてきた慣用句の意味を知り,使うことができるように練習しました。

音楽科 音楽今昔

画像1
 旋律の関わりや重なりや声の響き合いを感じ取ったり、我が国の郷土に伝わる祭り囃子に親しんだりしました。

社会科 地域の発展に尽くした人々

画像1
 かきの養殖菜など、地域の発展に尽くした先人の具体的事例を捉え,先人の働きを考え,新聞にまとめることを通して,様々な苦心や努力により当時の生活の向上に貢献したことを学びました。

道徳科 絵はがきと切手

画像1
 葛藤場面での考えを整理しながら、友達を信頼し、助け合おうとする実践意欲を高めていきました。

体育科 キックベースボール

画像1
 ボールを蹴る攻めや捕ったり投げたりする守りなどの基本的なボール操作を確かめながら、攻守を交代する易しいゲームをしました。

算数科 計算のきまり

画像1
 問題場面の数量関係について考えた過程を振り返りながら、計算の工夫を考えていきました。

算数科 計算のきまり

画像1
 計算の順序に関するきまりを理解しながら、工夫して計算する方法を考えていきました。

学級活動 これまでをふりかえってみよう

画像1
 これまでをふりかえり、高学年に向けて大切にしていかなくてはならないことを考え、がんばろうとする気持ちを高めました。

道徳科 つまらなかった

画像1
 お互いが分かり合うことの大切さについて考え、相互理解をしようとする気持ちを高めました。

外国語活動 Do you have apen?

画像1
 文房具など学校で使う物や、持ち物を尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しみました。

国語科 クラスみんなで決めるには

画像1
 目的や進め方を確認し,司会などの役割を果たしながら話し合い,ミニホワイトボードを使いながら、互いの意見の共通点や相違点に着目して,考えをまとめていきました。

道徳科 スーパーモンスターカード

画像1
 善悪の判断の大切さに気づき、正しいことは行い正しくないことは行わないという実践意欲と態度を振り返りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011