最新更新日:2024/06/12
本日:count up20
昨日:161
総数:158632

社会科 わたしたちのくらしと水

画像1
画像2
画像3
 資料を読み取りながら、水量の調整や発電などダムのはたらきについて考えていきました。

算数科 わり算の筆算(1)

画像1
 わり算に関して成り立つ性質を活用して計算を工夫したり計算の確かめをしたりする力を養うとともに,既習の基本的な計算を基に考えた過程を振り返りました。

外国語活動 IlikeMondays

画像1
 世界の同年代の子供たちの生活を知るとともに,曜日の言い方や曜日を尋ねたり答えたりする表現を聞き取っていきました。

算数科 わり算の筆算

画像1
 わり算に関して成り立つ性質を活用して計算を工夫したり計算の確かめをしたりしながら、確実に計算ができるように考えていきました。

4年防災授業

画像1
東京海上日動火災保険株式会社の方が来てくださって、防災の授業をしてくださいました。これから、雨の多い季節になってくるので、備えることが大事ですね。暑い中、子どもたちは真剣に聞いて、メモをとっていました。

スポーツテスト

画像1
 今週は、スポーツテスト週間です。4年生は、2年生のソフトボール投げを手伝いました。

自分のよいところ

画像1
 自分のよいところに気づき、自分の長所を伸ばしていこうとすることが大切であることに気付いていきました。

国語科 思いやりのデザイン

画像1
 話題と筆者の主張を見つけ、考えとそれを支える理由や事例との関係について理解していきました。

音楽科 ひょうしとせんりつ

画像1
 拍の流れや旋律の感じを生かして歌ったり演奏したり、行進曲について知り、そのリズムや2拍子の流れを感じながら指揮をしながら聴いたりしました。          

外国語活動 Let's playcards

画像1
 日本の遊びと世界の遊びの違いを通して,多様な考え方があることに気付くとともに,さまざまな 動作や遊びの言い方や,遊びに誘う表現に慣れ親しみました。

理科 天気による気温の変化

画像1
 天気と気温に着目して,それらを関係づけて調べる活動を通して,天気による気温の変化の違いについて考えていきました。

道徳科 目覚まし時計

画像1
 私のきまりをふりかえりながら、節度ある行動をしようとする判断力などが大切なこととに気づいていきました。

算数科 わり算の筆算

画像1
 2〜3位数を1位数でわる除法計算について理解しながら,その計算が確実にできるようにふりかえりました。

国語科 漢字辞典の使い方

画像1
 漢字辞書の使い方を理解するために、自分が選んだ漢字を調べ、発表していきました。

国語科 漢字辞典の使い方

画像1
 自分が気になる漢字を漢字辞書で調べなら、様々な意味があることや使い方を学びました。

算数科 折れ線グラフと表

画像1
 問題解決のためのグラフを選択・判断することを通し,結論について考察する力を養うとともに,資料を折れ線グラフに表し,問題解決のため情報を読み取りました。

書写 画の長さと間かく

画像1
 「横画」の長さや間隔の整え方を理解しながら,正しく整えて書いていきました。

算数科 折れ線グラフと表

画像1
 折れ線グラフの特徴や用い方,分類整理の方法について理解し,それらを活用して資料を折れ線グラフに表したり読み取ったりする過程を振り返りました。

道徳科 「思いやり」って

画像1
 相手の気持ちを察して気持ちを考えたり助けたりしながら,思いやりをもとうとする判断力や心情を考えていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011