最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:146
総数:158452

4年 学習の様子(教科担任制)

画像1
画像2
画像3
 4年生では、これまでと同様に専科授業として音楽科と理科、また、新たに交換授業として図画工作科・外国語活動を1組担任が、体育科を2組担任がそれぞれ受け持ちます。

図画工作科 自分の顔をかこう

画像1
 タブレット活用しながら、マスクをとった自分の顔を細かいところまでよく見てかき、工夫してスケッチしていきました。

理科 季節と生き物

画像1
 ヘチマを育てるために、学級園を整備したり、種を植えるために育苗ポットを用意したりして、これから栽培していく準備をしました。

道徳科 絵はがきと切手

画像1
 友達を大切にする行為を具体的に考え、友達を信頼し、助け合おうとする実践意欲を高めました。

道徳科 世界に1つのだけの花

画像1
 友達の良いところに気付き交流することで、自分の良さについても考えて伸ばしていくことの大切さを学びました。

教科担任制(交換授業) 外国語活動

画像1
 4年生も教科担任制で交換授業を行っています。外国語活動の時間では、さまざまな 挨拶の仕方があることなどを学んでいきました。

社会科 県の広がり

画像1
 地図帳や各種の資料で調べて広島県の様子について,地理的環境の特色を見つけていきました。

季節と生き物

画像1
 身近な植物さくらを探して,春のさくらの成長と季節に着目して、タブレットで写真を撮影して詳しくスケッチしていきました。

社会科 わたしたちの県

画像1
 平野や盆地など、自分たちの県の地理的環境の概要を理解できるように調べていきました。

社会科 わたしたちの県

画像1
 自分たちの県の地理的環境の概要を理解できるよう、地図帳や各種の資料で調べながら、地理的環境の特色を考えていきました。

国語科 タブレットの活用

画像1
 新出漢字を正確に振り返るために、タブレットのアプリを使って確かめていきました。

道徳科 土曜日の学校

画像1
 自分の考えをはっきりもって判断させながら、真心をもって接していこうとする実践意欲を高めていきました。

音楽科 あなたの声は世界にただ一つ

画像1
 情景を思い浮かべながら、歌詞や旋律に合った色々な声や歌い方を学びました。

国語科 白いぼうし

画像1
 白いぼうしの全文を読み、段落を分けをしながら、学習計画を立てていきました。

社会科 わたしたちの県

画像1
 様々な都道府県の様子について,知っていることを話し合い,地理的環境の特色を考えていきました。

算数科 大きい数のしくみ

画像1
 資料に基づきながら、大きな数の読み方や位取りの仕方を考えていきました。

上学年の仲間入り

画像1
 4年生の教室は、第一校舎になり、上学年の仲間入りにです。先生たちは皆さんのために喜んで教えてくれたり、応援をしたりしてくれます。また、クラスの友達や高学年のお兄さん、お姉さんも進んで助けてくれます。どんなときでも、最後まで優しさに包まれた中野小学校であったら素敵です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011