最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:146
総数:158454

タブレットで健康観察

画像1
 Google Classroomへログインして健康観察を行ったり、プレイグラムタイピングでキーボード練習をしたりとタブレットを活用した取組が始まりました。

理科 タブレットを活用して

画像1
 タブレット開きを行った後、理科の授業で、早速、タブレットを活用した授業を行いました。タブレットのカメラ機能の操作方法を学習して、写真撮影をしました。

道徳科 わたしの大切なもの

画像1
 外国との文化が違うため大切にしているものが違うことに気づき、自国と他国の文化の共通点や相違点に目を向けていきました。

冬の楽しみ

画像1
 楽しかった冬休みの思い出を語り合いながら、冬にまつわる語句にまとまりがあることを理解して,語彙を豊かにしていきました。

タブレット開きに向けて

画像1
 教室にタブレットが届きました。1月から少しずつタブレットを使っていきます。今日は自分のタブレットにさわり、どんなことができそうか試してみました。

書写 美しい空

画像1
 講師の先生から教えていただいた既習事項を生かしてながら,漢字とひらがなのバランスを考えながら書き初めを丁寧に書きました。

算数科 変わり方調べ

画像1
 二つの数量について考察した過程を振り返り,数学的表現を適切に活用して変化や対応の特徴について考え、身近な例をもとに学習に生かしていきました。

算数科 どのように変わるか調べよう

画像1
正三角形が増えると周りの長さはどうなるのか、法則を見つけました。

習字 美しい空

画像1
まず、動画で「美しい空」と書かれているのを見ました。「美しい!」「難しい!」と言いながら、ポイントを学びました。

算数科 分数

画像1
 帯分数のたし算の計算方法を、数学的表現を適切に活用して数を構成する単位について考えていきました。

理科 もののあたたまり方

画像1
 閉じこめられた空気をあたためたり冷やしたりすると、体積がどのように変化するのか予想して実験を行いました。

理科 もののあたたまり方

画像1
 空気のあたたまり方についての実験を行い,空気の性質について追究したことをまとめていきました。

算数科 垂直,平行と四角形

画像1
 図形の構成の仕方を考えながら,図形の性質を考察した過程を振り返り,表にまとめていきました。

理科 もののあたたまり方

画像1
 空気の性質について追究する中で既習の内容や生活経験をもとに根拠のある予想や仮説を発想していきました。

外国語活動 What do youwant?

画像1
 食材の言い方や欲しい物を尋ねたり要求したりする表現を学び、欲しい食材などを尋ねたり要求したりして考えたメニューを紹介していきました。

図画工作科 ギコギコトントンクリエーター

画像1
 のこぎりや金づちなどを使って、生活の中で使いたいものを作りました。

図画工作科 ギコギコトントンクリエーター

画像1
 のこぎりや金槌、釘抜き、キリなどの道具を安全に使い,切ってできた様々な形の木をつないでできる形などを基に生活で楽しく使えるものを作っています。

理科 もののあたたまり方

画像1
 水のあたたまり方についての実験を行い、水の性質について追究する中で既習の内容や生活経験をもとに考えていきました。

総合 私たちの中野と環境

画像1
 私たちが住んでいる中野に伝わるものを調べています。グループに分かれて、調べ方を話し合いました。

国語科 伝統工芸のよさを伝えよう

画像1
 書き表し方を工夫する方法としてリーフレットを取り上げ、自分の考えとそれを支える理由や事例との関係を明確にしていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011