最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:66
総数:156517

社会科 災害からいのちを守る

画像1
 地域の関係機関や人々は、自然災害に対し様々な協力をして対処してきたことや、今後想定される災害に対しさまざまな備えをしていることを、タブレットを使って調べていきました。

書写 ひらがな

画像1
 平仮名の「折れ・折り返し」の書き方を理解しながら,姿勢を整えて、正しく書いていきました。

算数科 小数のかけ算とわり算

画像1
 除数が整数の場合の小数のわり算の計算の仕方について理解し,筆算を用いて計算することができるように学習しました。

タブレット タイピング練習

画像1
 タブレットでタイピングアプリを使っての学習を行いました。キーボードのホームポジションを意識しながら、ローマ字での入力も早く打ち込むことができるようになってきました。

道徳科 正しいことを行う勇気

画像1
 正しいことは行い正しくないことは行わないために、大切なことは何かを考えました。

総合 1/2成人式

画像1
 10年間をふりかえり、思い出の集会となるように協力して会に臨んでいます。暮らしを支えてくれる人々に尊敬と感謝の気持ちをもち、家族を敬愛し,家族のために進んで関わろうとする気持ちを、来週、オンラインで伝えていく予定です。

道徳科 スーパーモンスターカード

画像1
 正しいことは行い、正しくないことは行わないために、大切な言葉について考えながら、自分の生活を振り返ってみました。

算数科 小数のかけ算とわり算

画像1
 乗数や除数が整数の場合の小数のかけ算の仕方について理解し,筆算を用いた計算の仕方を考えました。

道徳科 弟のふろ入れ

画像1
 自分の家での仕事について振り返りながら、楽しい家庭のために、家族と関わろうとする気持ちを大切にしていきました。

算数科 面積のはかり方と表し方

画像1
 平面図形の面積に関する単位について理解し正方形や長方形の面積について復習していきました。

音楽科 合奏「魔法のすず」

画像1
 旋律の特徴や曲想をつかみ、パートの役割を生かして合奏の練習をしました。音楽の時間にもタブレットを活用しています。

図画工作科 木版画

画像1
 版を生かして表したいことを考え、彫刻刀を使って彫っていきます。まずは、彫刻刀の安全な使い方やそれぞれの刀の用途について学びました。

社会科 ノートのとりかたの工夫

画像1
 タブレット端末の添付ファイルを開き、参考になる社会科のノートを実際に見て、一人一人が自分のタブレットを通じてコメントを送り合いました。

算数科 面積のはかり方と表し方

画像1
 面積の単位と既習の単位との関係について考えながら、単位面積を基に考察した過程を振り返っていきました。

算数科 面積の求め方を考えよう

画像1
 実際に理科室の大きさの求め方を考えていきながら、単位面積を基に考察した過程を振り返り,学習に生かしていきました。

算数科 面積のはかり方と表し方

画像1
 大きな面積の表し方を考えていきました。教室と理科室の面積を計算して比べてみました。

理科 冬の星

画像1
 冬の大三角やオリオン座などの星の特徴や星の集まりの並び方などについての理解を深めるために、タブレットを用いて調べていきました。

書写 美しい空

画像1
 既習事項を一字一字確認しながら、書き初め会を行いました。1時間しかありませんが、書き初めの清書を丁寧に書き、片づけまできちんと行いました。

算数科 面積のはかり方と表し方

画像1
 数学的表現を適切に活用して面積の求め方や面積の単位と既習の単位との関係について考えていきました。

算数科 面積のはかり方と表し方

画像1
 平面図形の面積に関する単位について理解し正方形や長方形の面積を計算して求めることができるように学んでいきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011