最新更新日:2024/06/12
本日:count up51
昨日:146
総数:158502

校外学習へ行ってきました!

 11月24日(火)に総合の学習で「西大井手」に行ってきました。
 「西大井手」は、瀬野川から中野へ続いている水路のことです。この水路のおかげで、瀬野川より高い位置にある田や畑も水をもらえることができています。
 この水路は、約300年前に井原佐兵衛さんが4148mの長さを60年かけて作られたものです。当時の作業では、どれほど大変だったのか。実際に歩いて、見てみることで、先人の人々のすごさを感じることができました。

 子供たちは校外学習に、いきいきした様子で取り組んでいました。今年は我慢することがたくさんある1年なので、こういった学習があるとうれしいですね!
画像1
画像2
画像3

きれいに木がかけました

 図工の学習では、引き続き「雪わたり」の作品作りに取り組んでいます。
 今回の授業では、木の色塗りをしました。水をたっぷりとつけ、そこに白色をベースとした赤、青、黄をまぜた色をたらしこみで着色しました。

 みんな一人一人がちがった模様になっていてきれいでした。とても素敵な作品ができそうです!
画像1
画像2

図工の学習では…

画像1画像2
 4年生の図工の学習では、「雪わたり」の物語を聞いて、感じたことを絵に表しています。
 まずは、人の絵を描くところです。どの児童も、線を大事にしながらていねいに描くことができていました。

 これから、雪の景色を作り上げていくので、がんばっていきましょう!!

パンフレットを作りました

 4年生は、総合の学習で「中野の町」についての学習をしています。「中野の町」の学習で、気になったことや知りたいことをパンフレットにまとめました。

 資料を集めるのは大変でしたが、中野の良いパンフレットがたくさん出来上がりました!ぜひ他の学年の人にも見てほしいですね。
画像1
画像2
画像3

全体練習がありました

 運動会の全体練習がありました。1〜4年生は、初めての練習です。今年は、いつもとはちがった動きがたくさんあるので、しっかり覚えたいですね。
 今日は、本番のようにいすをもって外に出てみました。今年は、大きな声を出して応援ができませんが、拍手でしっかり応援しましょう。

 運動会まであと3日!
画像1

みんなで減災

 11月5日(火)にみんなで減災一斉地震防災訓練に取り組みました。学校で命を守るために必要な「安全行動1ー2−3」を一斉に行い、防災意識を高めました。
 いつ起きるか分からないのが災害です。一人一人がいざという時に正しい行動ができるようにしましょう。
画像1

アルファベット

画像1画像2
4年生の英語科では、「アルファベット」の学習に入りました。子供たちはカードを並べ替えたり絵から探したりしながら、小文字のアルファベットの練習に励んでいます。

運動会の練習が始まりました

画像1
 11月14日の運動会に向けて、練習を開始しました。
 4年生が出る種目は、「徒競走」と「綱引き」です。練習期間は短いですが、一生懸命取り組んでいこうと思っています。
 がんばりましょう!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011