最新更新日:2024/06/12
本日:count up102
昨日:146
総数:158553

感謝のお手紙

画像1
 3年生からも全3クラスから感謝の手紙をいただきました。学校で最も人数が多く100人近くいます。そのパワーを生かして、次なるステップに向けて頑張ってください。

お楽しみ会

画像1
 いよいよ、明日が修了式です。お楽しみ会などを行って、クラスの思い出作りをしました。

算数科 考える力をのばそう

画像1
 直線や円周上に等間隔に配置されたものの数と間の数との関係に着目して,図を用いて問題内容を整理し,考察する力を伸ばしていきました。

福祉教育

画像1
 点字について学習し、実際にどのような場所でどのように使われているのか学びました。

体育科 タグラグビー

画像1
 基本的なボール操作とボールを持たないときの動きによって、陣地を取り合って得点ゾーンに走り込むなどの易しいゲームをしていきました。

図画工作科 ひもひもワールド

画像1
 ひもの切り方や組み合わせ方を工夫して、できた形からイメージを図工室いっぱいに広げて造形遊びを楽しみました。

算数科 3年のふくしゅう

画像1
 3年生の学習を振り返りながら、既習内容の理解を確認していきました。

算数科 そろばん

画像1
 そろばんによる数の表し方について理解しそろばんを用いて簡単な加法及び減法の計算ができるように練習してきました。

社会科 市の様子と人々のくらしのうつりかわり

画像1
 交通の様子が、時間の経過に伴い、移り変わってきたことについて理解するとともに、地図などの資料で調べていきました。

算数科 ぼうグラフと表

画像1
 数学的表現を適切に活用して表やグラフから見出したことを考察する力を養うとともに,データを整理し考察した過程を振り返りました。

国語科 モチモチの木

画像1
 文章を読んで感じたことや考えたことを共有し,一人一人の感じ方などに違いがあることに気づいていきました。

図画工作科 いろいろうつして

画像1
 版の形や材料の組み合わせを工夫して、表したい形に写し出していきました。

算数科 ぼうグラフと表

画像1
 日常の事象について,観点別にデータを分類整理することについて理解し,表棒グラフに表す方法を考えました。

SELの学習

画像1
 スクールカウンセラーの先生からSELの学習を行っています。グループごと、カードを使って気持ちと行動がコントロールできるように、協働学習を行いました。

国語科 モチモチの木

画像1
 登場人物の気持ちの変化や性格,情景について,場面の移り変わりと結び付けて具体的に想像していきました。

算数科  ぼうグラフと表

画像1
 日常の事象について,観点別にデータを分類整理することについて理解し,表や棒グラフに表したり読んだりすることができるように学習しました。

図画工作科 ひもひもワールド

画像1
 ひも自由に使って教室いっぱいに広げ、切り方や組み合わせ方を工夫して、できた形からイメージを広げながら、造形遊びを楽しみました。

国語科 わたしたちの学校じまん

画像1
 理由や事例などを挙げながら、話の中心が明確になるよう話の構成を考え、話の中心や話す場面を意識して発表の練習をしました。

書写 はがきでつたえよう

画像1
 はがきの書き方を理解しながら、実際にはがきを書く場面で生かしていきました。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 まとまりのあった3年生。人数が多くても心を1つに、6年生へ迫力あるメッセージや歌声が伝わりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011