最新更新日:2024/06/12
本日:count up152
昨日:146
総数:158603

算数科 かけ算の筆算(2)

画像1
 かけ算の筆算について理解し、確実に計算することや成り立つ性質について考えていきました。

社会科 地域の安全を守るはたらき

画像1
 関係機関や地域の人々の諸活動を捉え、相互の関連や従事する人々について、地域の安全を守るはたらきを考えていきました。

図画工作科

画像1
 切り方や組み合わせ方を工夫して、できた形からイメージを広げて表したいものを作っていきました。

社会科 事故や事件からいのちを守る

画像1
 緊急時に対処する体制をとっていることや関係機関が地域の人々と協力して事故などの防止に努めていることを調べていきました。

縦割り大交流会 新聞棒バランス

画像1
 3年生のゲームは、新聞棒バランスです。3年生が模範演技をするなど工夫して説明していました。何と3分もバランスを保つ達人もいました。

理科 電気の通り道

画像1
 これまでの学習を振り返り、電気の回路について追究する中での差異点や共通点をもとにまとめていきました。

算数科 かけ算の筆算(2)

画像1
 2位数に2位数をかける筆算の計算の仕方について考えていきました。

理科 電気の通り道

画像1
 電気の回路について、乾電池と豆電球のつなぎ方や乾電池につないだ物の様子に着目して、それらを比較しながら調べ、オクリンクを使って考察していきました。

社会見学 消防署

画像1
 社会見学で安芸消防署へ行ってきました。JRを使って見学に出かけ、無事帰ってきました。

国語科 ありの行列

画像1
 文章の中の問いについて感じたことや考えたことを共有し、文章に基づいて理解していきました。

理科 電気の通り道

画像1
 電気を通す物について実験を行い、電気の回路について追究する中で差異点や共通点をもとに問題を見いだし、タブレットで意見交流しました。

算数科 □を使った式

画像1
 未知の数量を表す□などの記号を用いて数量の関係を式に表すことについて、学習していきました。

書写 書きぞめ大会

画像1
 書き初め大会を開き、既習の文字の整え方を生かして,書き初め「正月」を丁寧に書きました。

国語科 詩のくふうを楽しもう

画像1
文章を読んで理解したことに基づいて,感想や考えをもちながら、詩を作っていきました。

理科 電気の通り道

画像1
 電気の回路について,どのように乾電池と豆電球のつなぐと明かりがつくのか、オクリンクを使って一人一人の考えを比べてみました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011