最新更新日:2024/06/03
本日:count up40
昨日:66
総数:156554

国語科 漢字の意味

画像1
画像2
画像3
 3年生までに学習した漢字を適切に使い分けることができるように学びました。

体育科 鉄棒運動

画像1
 自己の能力に適した基本的な技や発展技に取り組んだり、技を繰り返したり組み合わせたりすることができるように練習しました。

体育科 鉄棒運動チャレンジカード

画像1
 前方支持回転技・後方支持回転技の上がり・回転・下りの基本的な技をビデオを見ながら見通しをもち、技を繰り返したり組み合わせたりすることができるように考えました。

算数 小数

画像1
 数学的表現を適切に活用して小数の表し方や仕組み,計算の仕方を振り返りました。

縦割り大交流会 新聞棒バランス

画像1
画像2
画像3
 3年生の縦割り大交流会のゲームは、新聞棒バランスです。3年生が模範演技をするなど工夫して説明していました。

音楽科 日本や世界の子どもの歌

画像1
 はくの流れにのって、歌や遊びを楽しみながら日本や世界の手遊び歌を学びました。

社会科 オンライン授業

画像1画像2
明治牛乳によるオンライン授業がありました。どのようにして牛乳ができているのかを学習しました。工場の中の様子の動画を見たり、クイズに答えたりして楽しく学ぶことができました。

算数科 数の表し方や仕組みを調べよう

画像1
画像2
画像3
 小数第一位までの小数の引き算の筆算の仕方を考え、説明することを学びました。間違いやすい計算について、なぜ、答えが違うのか説明していきました。

国語科 食べ物のひみつを教えます

画像1
 材料を決めて調べていく活動を通じて、食べ物の秘密を学びました。午後には、食品会社のオンライン授業も関連して行いました。

法務省 人権の花運動

画像1
 人権の花運動は、小学生を対象とした啓発運動で、配布された球根などを児童が協力しながら育成することを通して、協力、感謝することの大切さを学んでいます。やさしい思いやりの心を体得させる目的で「いじめなしの木」を作成し掲示することで、情操を豊かにしています。

みんながくらしやすい町

画像1
 これまで学んできた町探検などの経験を元に、自ら進んで他の人に親切にしようとする気持ちを高めました。

図画工作科 モチモチの木

画像1
 モチモチの木をちぎり絵で作り上げ、木にともったあかりを思い思いに表現しました。物語の中の幻想的な風景を描くことができました。

体育科 鉄ぼう運動

画像1
 自己の能力に適した前方支持回転技の上がり・回転・下りの基本的な技をすることができるように練習しました。

算数科 円と球

画像1
 図形をかいたり確かめたりする活動をしながら、数学的表現を適切に活用して構成の仕方や身の回りのものを円や球として考えることを振り返りました。

算数科 円と球

画像1
 コンパスを正しく用いて円の模様をかいたり確かめたりする活動を行いながら、コンパスの使い道なども考えていきました。

理科 太陽と地面

画像1
 日なたと日かげの気温を比較しながら調べる活動を通して、地面のあたためられ方についてまとめました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011