最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:66
総数:156516

理科 太陽と地面

画像1
 日なたと日かげの様子について追究する中で差異点や共通点をもとに問題を見いだして太陽の光によって地面があたためているのか考えていきました。

算数科 かけ算の筆算

画像1
 確実に計算することや計算を確かめることにより、計算した過程を振り返り、学習に生かして適応問題を解いていきました。

理科 太陽と地面

画像1
 陰と太陽の位置関係を観察するために方位磁針を使います。どのように使い、どのように記録をとっていくのか具体的に確認していきました。

体育科 ハンドベースボール

画像1
 大きなボールを使ってハンドベースボールを行っています。ボールの飛球方向に移動したり、全力で走塁したりするなどのボールを持たないときの動きを考えながらゲームをしています。

ぐんぐんタイム 新出漢字

画像1
 わずか15分間のぐんぐんタイムですが、集中して新出漢字の練習を行っています。

算数科 かけ算の筆算

画像1
 数学的な表現を適切に使いながら、乗法の成り立つ性質を調べていき、計算した過程を振り返りました。

算数科 かけ算の筆算

画像1
 乗法の成り立つ性質を活用して計算を確かめるとともに、先生の問題に挑戦したり、自分で問題を作ったりしながら、確実に計算することをしっかり振り返りました。

理科 太陽と地面

画像1
 注意事項を守りながら太陽を遮光板で観察しました。太陽がすぐに雲に隠れてしまう中、逃さず観察することができました。観察してみて、改めて太陽が本当に丸いことを実感しました。

算数科 かけ算の筆算

画像1
 乗法の成り立つ性質を活用したり、計算を確かめたりするとともに、計算した過程を振り返り、繰り上がりがあっても筆算の仕方は同じことが分かりました。

いじめ防止月間

画像1
 学級全員でふりかえったふわふわ言葉を掲示板に貼りました。いつでも、友達にかけてもらってうれしかった言葉を大事にして生活していきます。

図画工作科「ゴムゴムパワー」鑑賞会

画像1画像2画像3
完成した作品を、鑑賞し合いました。
友達の作品の発表を聞き、そのあとじっくりと見せてもらって、
「いいな」「すてきだな」と思ったことを、カードに書きました。
「アイディアがすごい!」
「一つひとつていねいにはっていて、すごい!」
「今から・・・するところというように、物語があっておもしろい!」
など、楽しみながら鑑賞することができました。

算数科 かけ算の筆算

画像1
 2位数に1位数をかける乗法の計算の仕方について理解し,確実に計算することや成り立つ性質について学んでいきました。

音楽科 グランドピアノ

画像1
 グラウンドピアノがどのように音を出しているのか調べることにより、楽器の音の特徴について,それらが生み出す面白さなどと関わらせて気付かせていきました。

音楽科 リコーダー

画像1
 現在、緊急事態措置が続いているために、リコーダーの演奏ができません。今日は、リコーダーの演奏を聴きながら、リコーダーの指使いの練習を行いました。

50m走

画像1
 朝のうちは、暑さ指数も上がらなかったので50m走を行いました。10月末の運動会に向けて、自己の課題をもって、進んで取り組むことができるように取り組みました。本番は80m走になる予定です。

算数科 たしかめ

画像1
 3年生ともなると、テスト前のたしかめも、自分の力でできます。たしかめの方法も一人一人工夫して行っていました。

図画工作科「ゴムゴムパワー」

画像1画像2
ゴムの力で動く仕組みをうまく使って、作品作りをしています。
動物や、海の生き物、乗り物など様々です。
画用紙を何枚も重ねてみたり、飛び出ている部分をつけて、より動きを表現したりなど、工夫がたくさんつまっています。
持って帰っておうちの人に、動くところを見せるのが楽しみです!

理科 植物の育ち

画像1
 植物は種からどのように育っていくのか振り返ってみました。成長の過程や体のつくりに着目して,それらを比較しながら確かめました。

算数科 大きい数

画像1
 数を10倍したり、10でわったりすると、元の数からどのように変わるか考えていきながら、整数の表し方について考えた過程を振り返り,今後の学習に活用していきました。

総合 中野のじまん

画像1
 中野の自慢を発表しあいました。江戸時代に造られた屋敷や瀬野川沿いの桜並木や芝桜など調べてきたことを発表しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011