最新更新日:2024/06/12
本日:count up130
昨日:146
総数:158581

国語科 ポスターを読もう

画像1
 コスモス祭りについての2つのポスターからそのポスターの文章を読んで、それぞれのポスターから理解したことに基づいて,感想や考えを深めていきました。

体育科 室内で

画像1
 3校時以降は、熱中症暑さ指数が31を超え「危険」となったため、急遽、体育の活動ができなくなりました。ハンドベースボールのルールの確認をしたり、器械運動の動作のコツを見つけたりしました。。

理科 こん虫の世界

画像1
 実際に身近な昆虫を探したり育てたりして,昆虫の体やいる場所に着目して,それらを比較しながら調べていきました。

総合 中野のじまん

画像1
 校外学習で学習した中野の町の様子で自慢したいことを新聞にまとめました。中野には、出迎えの松や瀬野川沿いの芝桜など、たくさん自慢できる場所があります。

算数科 大きな数

画像1
 1万よりも大きな数のくらいについて考えていきました。大きな数の読み方や計算の仕方を考えるとともに,整数の表し方について数学的表現を用いて考えた過程を振り返りました。

国語科 わたしと小鳥とすずと

画像1
 「みんなちがって、みんないい」というフレーズが有名な金子みすずさんの詩の学習をしました。みすずさんの詩は、普段目をむけないようなものに目を向け、人間は本来どうあるべきか、どう生きるべきかを考えさせてくれます。

平和学習

画像1
今年も八月六日がやってきました。
平和集会にも真剣な表情で参加する姿が見られました。
紙芝居「ちっちゃいこえ」を見て、放射能の恐ろしさについて考えることができました。

図画工作科「小さな自分のお気に入り」

画像1
画像2
 小さな自分になりきって、学校の様々なお気に入りの場所を見つけていきました。現代アート風の素敵な作品ができていました。みんなで鑑賞し合って、お気に入りの場所を伝え合いました。

国語科「仕事の工夫 見つけたよ」

画像1
 キャリア教育とも関連づけながら、自分の興味のある仕事について調べてみました。身の回りにはたくさんの仕事があり、それぞれ様々な工夫をしながら仕事をしていることが分かりました。

理科「ホウセンカの観察」

画像1
 ようやく、ホウセンカの花が咲き始めました。花が咲いている様子について詳しくスケッチを行っていきました。

道徳「マリーゴールド」

画像1
 花いっぱい運動の取組の話から、みんなと力を合わせて働くことのよさを考えていきました。瀬野川のゴミを拾ったらどうかなどの思いも発表していました。

中野ふるさと学習3年 豪雨災害から

画像1
画像2
 中野の町におきた、大雨による災害について調べました。どのような様子だったのか、写真を見て分かったことを発表し合いました。

「どうやって土を片付けたのかな」
「大変だったことは何かな」

たくさんの疑問が生まれました。


理科「風やゴムの力」

画像1
 ゴムの力がどのようにはたらいているかゴム車を使って確かめました。ゴムをのばす長さを5cmと10cmにして、ゴム車が動く距離を調べました。

算数科 まとめの学習

画像1
 まとめの学習では、子どもたちが説明を行ったり、互いに確かめあったりしながら進めています。説明することで理解力を向上させています。

算数科「わり算を考えよう」

画像1
画像2
画像3
 わり算の計算で、わり切れない場合とわり切れる場合の計算の違いを考えました。これまでのわり算と似ているところや違うところを調べることができました。

リコーダー練習

画像1
 3年になると音楽の時間にリコーダーの練習を始めます。まだ、コロナ禍なので音だしをせずに指使いの練習をしました。これから、感染症対策をしながら徐々にリコーダー練習を進めていきます。

もくもく ぴかぴか さいごまで

画像1画像2
掃除の様子です。時間いっぱい最後まで取り組んでいます。
「もくもく ぴかぴか さいごまで」
を合言葉に、心もみがいている日々です。

6月の過ごし方

画像1
 6月になり、雨が続いたり気温が高くなったり、快適でない日が続きますね。
 3年生はそんな気候でも楽しく過ごしています。外に出て体を動かせないときは、生き物の様子を見たり絵を描いたりしています。

ぐんぐんタイム(短時間学習)

画像1
 1校時が始まる前に、ぐんぐんタイムを行っています。15分間ですが、新出漢字の習得を目指して集中して取り組んでいます。

毛筆の練習をしています。

画像1画像2
 3年生になり、習字道具を使って熱心に練習をしています。
みんな真剣な表情で半紙に向かい、最初の作品が仕上がりました。
筆圧が強すぎて半紙が破れたり、小筆で細い字を書くことに苦戦したりしながら、学習に取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011