最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:146
総数:158477

運動会 合同練習

画像1
 3年生と4年生の合同で、運動会練習を行いました。初めて、4年生に運動会の表現種目を見てもらいました。大きな拍手をもらいました。

算数科 円と球

画像1
 ボールのような丸い形について、身の回りのものから探し確かめる活動を振り返り、球として考える力を養っていきました。

運動会練習 KAITO〜中野の空に〜

画像1
 3年の表現「KAITO〜中野の空に〜」は最終チェックの段階です。

理科 太陽と地面

画像1
 日なたと日かげの様子に着目して,それらを比較しながら温度計を使って調べる活動を通して,追究していきました。

運動会練習 表現

画像1
 3年生の運動会の表現種目は「KAITO 〜中野の空に〜」です。カラフルなフラフープを中野の空に届けるような演技構成になっています。

図画工作科 モチモチの木

画像1
 「モチモチの木」の絵も仕上げ段階に入りました。ちぎり絵で表現したモチモチの木の背景はきらきら光るようにタンポで描いていきました。

算数科 円や球

画像1
 円の中心の見つけ方を考えていくことにより、直径や半径など円の構成する要素や性質について確かめていきました。

算数科 円と球

画像1
 円の構成する要素や性質について調べていきました。これから、コンパスを用いた作図や長さを測り取ることができるようにしていきます。

理科 太陽と地面

画像1
 影と太陽の位置関係や地面のあたためられ方について観察を行い、差異点や共通点をもとに結果をまとめていきました。

図画工作科 モチモチの木

画像1
 国語の教科書に載っている「モチモチの木」の絵を描いています。背景等は絵の具で書いていますが、主役のモチモチの木は黒色の色紙で切り絵のように描いていきます。

体育科 表現運動

画像1
 運動会に向けてフラフープを使った表現運動について、自己の課題をもって、進んで取り組んでいます。

算数科 大きい数のわり算,分数とわり算

画像1
 割る数が一桁で商が二桁の除数の計算について位ごとの計算から考えて,計算の仕方を説明していきました。

体育科 動きをつくる・用具を使った運動

画像1
 フラフープを操作していくことで、体のバランスをとったり、体を移動したりするとともに、それらを組み合わせて、調和した運動ができるように練習しました。

算数科 どんな計算になるのかな?

画像1
 加減乗除法を適用して問題を解決することを通して,どんな計算になるのか演算を決めていく手がかりを考えていきました。

国語科 はんで意見をまとめよう

画像1
 「山小屋で三日間すごしたら」という目的を確認し,司会などの役割を果たしながら話し合い,付箋を使って互いの意見の共通点や相違点に着目して,班の考えをまとめていきました。

芸術鑑賞会リハーサル

画像1
 もうすぐ上演される人形劇に出演する3年生児童代表が、リハーサルとして劇団の方から演技指導を受けました。

算数科 大きい数のわり算,分数とわり算

画像1
 わる数が1桁で商が2桁のわり算の計算や分数と除法の関係について、図や式など数学的表現を適切に活用して計算方法を考えていきました。

理科 太陽と地面

画像1
 影と太陽の位置関係を調べる活動をしています。方位磁針を正確に使って、影ができる位置の変化を記録しました。

理科 太陽と地面

画像1
 日なたと日かげの様子について追究する中で差異点や共通点をもとに問題を見いだして太陽の光によって地面があたためているのか考えていきました。

算数科 かけ算の筆算

画像1
 確実に計算することや計算を確かめることにより、計算した過程を振り返り、学習に生かして適応問題を解いていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011