最新更新日:2024/06/12
本日:count up82
昨日:146
総数:158533

生活科 あしたへつづくじぶんたんけん

画像1
 2年生になってできるようになったことなど、これまでの自分を振り返ることへの興味や関心を高めていきました。

算数科 長いものの長さのたんい

画像1
 長いものの長さの測定などの活動を通して,単位の意味と測定の方法について学んでいきました。

体育科 ボールけりあそび

画像1
 簡単なボール操作をしながら、相手に向かってボールを蹴る練習をしました。

国語科 おにごっこ

画像1
 「おにごっこ」を読んで調べたことを,ノートにまとめていきました。

縦割り大交流会 あきかんつみ

画像1
 2年生は、あきかんつみゲームを企画しました。50個の空き缶を用意してゲームを行い、説明も上手に行っていました。

国語科 おにごっこ

画像1
 「おにごっこ」について、文章を読んで感じたことや分かったことを共有していきました。

算数科 4けたの数

画像1
 4けたの数を表す方法を、数学的表現を用いて考えた過程を振り返っていきました。

体育科 ボールなげあそび

画像1
 コート内で攻守入り交じって、ゴールに向かってボールを投げる簡単な規則で行われる易しいゲームを行いました。

算数科 4けたの数

画像1
 数の概念について理解を深め,図や式を用いて考えながら、十進法のよさに気付き今後の生活や学習に活用していきました。

国語科 お話のさくしゃになろう

画像1
自分の思いや考えが明確になるように、事柄の順序に沿って、はじめ、中、終わりの簡単な構成を考えていきました。

算数科 4けたの数

画像1
 十進位取り記数法などの仕組みを数学的表現を用いて考えた過程を振り返り、学習に活用していきました。

体育科 とびばこあそび

画像1
 跳び箱を使って跳び乗りや跳び下りをしたりするなどして遊ぶことができました。

算数科 4けたの数

画像1
 図や式を用いて考えていくことで、十進位取り記数法の仕組みを数学的表現を用いて振り返っていきました。

算数科 4けたの数

画像1
 10000までの数についてその意味や表し方を理解し、数の概念について理解を深め,図や式を用いて考えていきました。

国語科 冬がいっぱい

画像1
 冬に関わる言葉を集め、言葉には、事物の内容を表す働きがあることに気づいていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011