最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:146
総数:158452

国語科 おもちゃの作り方をせつめいしよう

画像1
 事柄の順序に沿って簡単な構成を考えながら、内容の大体を捉えていきました。

算数科 かけ算

画像1
 九九の計算の意味や計算の仕方を考えたり計算に関して成り立つ性質を見いだしたりしていきました。

道徳科 国語科

画像1
画像2
 道徳の学習では、進んできまりやマナーを守ることの大切さを学んだり、国語の学習では、片仮名を書くとともに片仮名で書く語の種類を知り、文や文章の中で使う練習をしました。

体育科 縄跳び

画像1
 短縄を使って、縄跳びの練習をしました。いろいろな跳び方に挑戦したり、大繩を使って8の字跳びもしました。

算数科 新しい計算を考えよう

画像1
画像2
画像3
 既習の学習を振り返りながら、九九の答えの出し方を考え、乗法の意味について理解し、計算に関して成り立つ性質を見いだしていきました。

算数科 九九を作ろう

画像1
画像2
画像3
 6の段の九九の構成の仕方を考え、数学的表現を用いて考えた過程を振り返り説明していきました。

生活科 おもちゃまつり

画像1
 分散しておもちゃ祭りを開きました。身近にあるものを使って作ったおもちゃを工夫して作り、1年生に遊び方を説明しながら楽しんでもらいました。

絵画の会 スイミー

画像1
 「スイミー」の話から、場面を想い浮かべ、自分で想像して絵に表しました。

体育科 とびっこあそび

画像1
 助走を付けて片足で踏み切り、前方や上方に跳んだり、片足や両足で連続して跳んだりすることができるように練習しました。

国語科 おもちゃの作り方をせつめいしよう

画像1
 事柄の順序に沿って簡単な構成を考えることができ、内容の大体を捉えていきました。

生活科 パンジーの鉢植え

画像1
 少し早いですが卒業式に向けて、パンジーの鉢植えを行い、これから大切に世話をしていきます。

算数科 かけ算(1)

画像1
 九九の計算方法などを数学的表現を用いて考えた過程を振り返り、そのよさに気付き今後の生活や学習に活用していきました。

算数科 かけ算(1)

画像1
 5の段の九九の意味について理解し、計算の意味や計算の仕方を考えたり計算に関して成り立つ性質を見いだしたりしました。

算数科 かけ算(1)

画像1
 かけ算の計算の意味を考えながら、成り立つ性質を見いだして計算方法などを説明していきました。

音楽科

画像1
 音のスケッチ音の重なりやリズムを選び、みんなで活動していきました。

算数科 かけ算(1)

画像1
 かけ算の計算方法などを数学的表現を用いて考えた過程を振り返り、そのよさに気付きました。

算数科 かけ算(1)

画像1
 かけ算の意味について理解するために、計算の意味を考え、ブロックなどで説明していきました。

算数科 かけ算(1)

画像1
 かけ算の意味について理解し,式に違いについて計算に関して成り立つ性質を見いだしていきました。

道徳科 おでこのあせ

画像1
 働くことの良さについて振り返り、みんなのために働こうとする実践意欲と態度を高めました。

体育科 合同体育

画像1
 運動会も終わり、いつもの体育の時間が戻ってきました。今日は、2組合同で体育を楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011