最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:66
総数:156530

国語科 どうぶつ園のじゅうい

画像1
 学習したことを感想文にまとめ、文章の内容から気づいたり分かったことを発表しました。

体育科 かけっこ・リレー遊び

画像1
 距離や方向などを決めて走ったり、輪っかのバトンで受渡しをするリレー遊びをしたりすることができるように練習しました。

国語科 どうぶつ園のじゅうい

画像1
 獣医さんが毎日している仕事についてまとめながら、自分の経験とを結び付けて,感想を発表しました。

算数科 ひき算の筆算

画像1
 たし算の筆算を基に,その逆のひき算の仕方について理解し,ひき算の筆算をたしかめる方法を図や式を用いて考えていきました。

道徳科 お月さまとコロ

画像1
 誤りにいけない自分がいやになっているコロの気持ちを考えていきながら、素直に生活しようとすることの大切さを学んでいきました。

算数科 たし算のひっ算

画像1
 既習の筆算を基に,2位数の加法の筆算の仕方について理解し,筆算の仕方を図や式を用いて考えていきました。

国語科 どうぶつ園のじゅうい

画像1
 獣医さんがどんな仕事をするのか訳と工夫を見つけながら、文章の内容と自分の経験とを結び付けて考えていきました。

ぐんぐんタイム

画像1
 朝の会が終わるとすぐに15分間のぐんぐんタイムが始まります。新出漢字をしっかり練習しました。

ふわふわ言葉

画像1
 9月はいじめ防止月間、全学級で取り組みました。2年生も元気が出るふわふわ言葉を考え、掲示板に貼りました。

算数科 たし算の筆算

画像1
 既習の筆算を基に、2位数の筆算の仕方について理解し、筆算の仕方を図や式を用いて考えたり、説明をしたりしました。

音楽 音のスケッチ

画像1
 木琴などで演奏しながらリズムと身振りでワクワクする気持ちをとらえ、ジェットコースターのような動きを想像しながら楽しみました。

国語科 ことばでみちあんない

画像1
 情報が同じものや違うものなどをしっかりと把握して、相手に伝わるように、話す事柄の順序を考えながら説明していきました。

図画工作科 たのしかったよ ドキドキしたよ

画像1
 ドキドキ、ワクワクした気持ちを絵で表しました。表情や動きをしっかりとらえて、配色にも工夫しているみんなの作品を鑑賞し合いました。

かけっこ

画像1
 コロナ禍のため運動会が心配ですが、運動会に向けて、進んで取り組むことができるようにかけっこを行いました。2年生は70m走になる予定です。

算数 ひき算

画像1
 これまで習った学習を振りかえりながら、ひき算の計算の仕方を図や式を用いて考えていきました。考えた過程を説明することができました。

体育科 かけっこ・リレー遊び

画像1
 熱中症暑さ指数もそれほど高くないので、水分補給をこまめにとりながらかけっこの練習をしました。後半は、おしりにタグをつけ、タグラグビーのようにタグをとる「おいかけっこ走」をしました。

算数科 計算のくふう

画像1
 引き算の計算の仕方を数や式をよく見て一人一人が考え、工夫したやり方を説明していきました。

音楽科 かっこう

画像1
 本来であれば、鍵盤ハーモニカを使ってかっこうを演奏する予定でしたが、コロナ禍のため、紙鍵盤で指使いを練習しました。

算数科 計算のくふう

画像1
 加法の結合法を理解することを通して,計算の仕方を数や式をよく見て考えていきました。友達が考えた方法を他の子が説明することで理解を深めていきました。

国語科 発表会

画像1
 お気に入りの本について、簡単な構成を考えながら紹介し合いました。発表に対する感想を伝え合うことも大事にしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011