最新更新日:2024/06/12
本日:count up62
昨日:146
総数:158513

国語科 すてきなところをつたえよう

画像1
 文章を読み返す習慣をつけるとともに,間違いを正したり,語と語や文と文との続き方を確かめたりしました。

道徳科 こうさとびができた

画像1
 これまでの生活を振り替えながら、自分の目標に向かってがんばろうとする実践意欲を強くしていきました。

体育科 ボールけりゲーム

画像1
 サッカーボールの操作と簡単な攻めや守りを考えながら、コート内で攻守入り交じってゲームができるように練習しました。

国語科 スーホの白い馬

画像1
 文章を読んで様子や感じたことや分かったことを理由を付けながら発表しました。

体育科 ボールけりゲーム

画像1
 ラインサッカーのように簡単な規則で行われる易しいゲームができるように、ゴールに向かってボールを蹴る練習をしました。

生活科 作って ためして

画像1
 1年生を招いておもちゃ祭りを行い,作ったおもちゃを動かして遊ぶことを通して,楽しかったことやそれぞれの工夫点を振り返りました。

音楽科 みんなの音楽時計を発表しよう

画像1
 反復や重なりを生かし、音楽づくりを行いながら、リズムに合わせ、友達と声や楽器で合奏を楽しみました。

国語科 スーホの白い馬

画像1
 文章を読んで場面分けをしながら、感じたことや分かったことを話し合いました。

算数科 分数

画像1
 具体物や図などを用いて、それぞれ1つ分の分けた大きさの表し方を考えていきました。

国語科 スーホの白い馬

画像1
 文章を読んで感じたことや分かったことを共有しながら、モンゴルの平原の様子をタブレットで調べました。

算数科 分数

画像1
 具体物などを用いて1/2や1/3などの分数とその表現に着目し,分けた大きさの表し方を考えていきました。

国語科 ことばを楽しもう

画像1
 長く親しまれている言葉遊びを通して言葉を楽しみながら使うとともに,言葉の豊かさに気づいていきました。

算数科 たしざんとひきざん

画像1
 たし算とひき算の相互関係を線分図などによる数学的表現を用いて考えた過程を振り返っていきました。

音楽科 みんなで音楽時計をつくろう

画像1
 木琴、鉄琴、すずなどを演奏しながら、リズムに合わせ友達と楽器で合奏を楽しみました。

算数科 たしざんとひきざん

画像1
 たし算とひき算の相互関係を数学的表現を用いて考えた過程を振り返り,式について復習していきました。

体育科 ボールけりゲーム

画像1
 簡単なボール操作を練習するため、ハードルを使って的に向かってボールを蹴る簡単な易しいゲームを行いました。

算数科 たし算とひき算

画像1
 たし算と引き算の相互関係について理解するために,数量の関係に着目し,場面を線分図に表して構造をとらえながら式に表しました。

タブレット端末による接続テスト練習

画像1
 Google Classroomのクラスに入って、ビデオ(授業参観オンライン)が視聴できるかどうか、練習しました。クラスの「まとめの会」の動画を見た後は、手書きメモで文字や絵を描いてみました。

国語科 楽しかったよ、二年生

画像1
 身近なことや経験したことなどから話題を決め,伝え合うために必要な事柄を選んでいきました。

算数科 長いものの長さのたんい

画像1
 3mのテープを用意して教室の大きさを工夫して測りながら、単位の意味と測定の原理を理解し,単位を用いて的確に表現していきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011