最新更新日:2024/06/12
本日:count up51
昨日:146
総数:158502

算数科 長いものの長さのたんい

画像1
 3mのテープを用意して教室の大きさを工夫して測りながら、単位の意味と測定の原理を理解し,単位を用いて的確に表現していきました。

体育科 いろいろなうごきの うんどうあそび

画像1
 体のバランスをとったり、体を移動したり、用具を操作したり、力試しをしたりしながら工夫して遊ぶことができるようになりました。

算数科 長いものの長さのたんい

画像1
 実際に1mものさしを使って教室にある長いものの長さの測定などの活動を通して,長さについて量の感覚を身に付けていきました。

体育科 縄跳び・リレーあそび

画像1
 距離や方向などを決めて走ったり、大きなバトンの受渡しをする折り返しリレー遊びをしました。大きな円を回るリレーも4グループに分かれて行いました。

生活科 まとめの会

画像1
 これまでの自分を振り返り、自分の変化について考え,友達と伝え合うことで,自身の体や心の成長に気付いていきました。

発表会 合奏

画像1
 リズムに合わせ、友達と楽器で合奏を楽しみました。この様子は、来週、オンラインで流す予定です。

国語科 ようすをあらわすことば

画像1
 身近なことを表す語句の量を増やし,話や文章の中で使うとともに,言葉には意味による語句のまとまりがあることに気づいていきました。

体育科 縄跳び

画像1
 縄跳びを使って色々な伝承遊びをしました。縄跳びリレーでは、みんなと関わり合いながら楽しく遊びました。

書写 画のむきと,画と画の間

画像1
 少し右上がりに横画の方向を整えたり、横画の間隔が均等になるように注意したりしながら正しく整えて書いていきました。

算数科 4けたの数

画像1
 数直線を用いて考えた過程を振り返りながら、十進位取り記数法の仕組みを説明していきました。

タブレットの練習

画像1
 タブレットを使って、文字が入力できるようにタイピングの練習を行いました。

算数科 4けたの数

画像1
 数の概念について理解を深めるために、数直線を用いて考えていきながら,数学的表現を用いてまとめていきました。

算数科 4けたの数

画像1
 1つの数についてどんな見方ができるか考えた過程を振り返り,そのよさに気付き今後の生活や学習に活用していきました。

国語科 おにごっこ

画像1
 色々なおにごっこの遊び方について文章を読んで分かったことを探し出し、感じたことを話し合いました。

国語科 おにごっこ

画像1
 おにごっこの遊び方と訳を考えながら、文章を読んで感じたことや分かったことをワークシートにまとめていきました。

体育科 長縄跳び

画像1
 体育では、縄跳びに取り組んでいます。個人で様々な跳び方に挑戦した後、分散して長縄跳びを行いました。

書写 書き初め会

画像1
 既習事項をしっかりとふりかえり、気をつける事項に注意を払いながら,書き初めの清書を丁寧に書いていきました。

算数科 4けたの数

画像1
 数のしくみについて図を用いて考えながら,十進位取り記数法の仕組みを数学的表現を用いて考えた過程を振り返りました。

算数科 4けたの数

画像1
 10000までの数についてその意味や表し方を理解し,数の概念について理解を深め,図や式を用いて考えていきました。

国語科 にたいみのことば、はんたいのいみのことば

画像1
 文の中における主語と述語との関係を思い出しながら、言葉には意味による語句のまとまりがあることに気づいていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011