最新更新日:2024/06/12
本日:count up160
昨日:146
総数:158611

8月6日 平和学習

画像1
画像2
画像3
 8月6日,最初に,平和集会として平和祈念式典の視聴と校長先生の放送による話を聞きました。その後の1・2時間目は,各学級で平和学習に取り組みました。
 1時間目は,昨年と同様に「しんちゃんの三輪車」を視聴しました。戦争になれば多くの人がなくなることや原子爆弾はとても恐ろしい兵器だということを学びました。
 2時間目は,谷川俊太郎の「へいわとせんそう」という絵本で学習しました。前半は「へいわの○○,せんそうの○○」という形で比較することで,戦争について考えました。後半は「みかたの○○,てきの○○」という形で比較することで,戦争について考えました。
 2年生なりに,しっかり平和と戦争について考えることができていたように感じました。

つる返し

画像1
画像2
画像3
 30日の2時間目に,延期になっていた「つる返し」という作業をしました。
 「つる返し」とは,地上に出ている芋のつるから生えてくる根が,地面に根付くことがないように,根付きかけている根を抜いて,つるをうら返す作業のことです。根が地上に出ているつるからも出てくるさつまいもだけに行われる作業だそうです。
 もともと,マルチ(黒いビニールシート)で覆っているため,あぜ道の部分に少し根付きかけていただけですが,最初に見たときは一面緑のため,大変な作業になるのではないかと心配しました。ところが,始めてみると子どもたちは上手に協力して,ものの10分ぐらいの時間で作業を終わらせることができたのです。
 しかし,このようにうまくいったのは,シルバー人材センターの方の事前準備と当日の上手な指導があったからです。子どもたちが,短い時間で,楽しくしっかり学ぶことができるようにしてくださいました。本当に有り難いことです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011