最新更新日:2024/06/12
本日:count up91
昨日:146
総数:158542

トマトのなえをうえました。

画像1
画像2
画像3
 2年生のみなさんへ

 みなさんこんにちは!
 4月にたのんでおいたトマトのなえがきました。このままだとかれてしまうので、先生がたに手つだってもらい、みなさんのトマトのなえをうえました。
 みなさんがくるまで、先生たちでしっかり水をやっていきたいとおもいます。みなさんがこれるようになったら、トマトのみずやりをしっかりやりましょうね。

マルチをはりました。

画像1
画像2
画像3
 2年生のみなさんへ

 はたけづくりのつづきです。
 畝(うね)づくりをしたあとは、マルチという黒いシートをはりました。マルチをはることで、土の中の水がかわきにくくなります。ほかにも草を生えにくくするこうかがあります。こうすることでおいしいいもがたくさんできるようになります。
 次回はいよいよさつまいものなえをうえようとおもいます。みてくださいね!

畝(うね)づくり

画像1
画像2
画像3
 2年生のみなさんへ

 みなさん元気にすごしていますか?
 せんじつのはたけづくりのつづきをおしらせします。畝(うね)をつくりました。もり上がっているところが畝(うね)です。この畝(うね)になえをうえます。やわらかい土でもり上げているのでいもが、たくさんそだちます。
 みぞになっているところは、あるくところです。
 たくさんのいもができるのが楽しみですね。

みんな がんばろう!

ひりょうをまきましたぜんたいをたがやしました
 2年生のみなさんへ

 みなさん、げん気にすごしていますか?
 みなさんがいない学校は、とてもしずかです。たのしくべんきょうしたり、あそんだりしているみんなのすがたを見られなくて、さみしいです。
 しかし、ざんねんですが、休みがながくなりました。おうちで、じぶんだけで、べんきょうするじかんがふえました。みんなも、つらいでしょうが、まけずにがんばりましょう。はやね・はやおきをして、たいちょうに気をつけてげん気にすごしてください。

 先生たちは、はやく、みんなが学校にこられるようになることをずっとまっています。いつ、みんながきてもいいように、まい年2年生がしている「いもうえ」のじゅんびをがんばってしました。先日、いつもお手つだいをしてくださるシルバーセンターの人たちといっしょに、中野のうえんのはたけにひりょうをまきました。それから、きかいをつかって、たがやしました。校ちょう先生も、きょうとう先生も、手つだってくださいました。しゃしんは、そのときのものです。
 あきには、みんなといっしょに、大きないもをとりたいです。はやく、みんなといっしょにはたけを見たいです。みんなといっしょにせわをしたいです。

 さいごに…
 べんきょうのやくにたつどうがを見られるように、インターネットのアドレスを下にのせています。じかんがあるとき見てください。見るときは、おうちの人のきょかをもらって見るようにしましょう。

 国語(こくご)
 NHK for school 「おはなしのくに」
 https://www.nhk.or.jp/kokugo/ohanashi/
 NHK for school 「ことばドリル」
 https://www.nhk.or.jp/kokugo/drill/

 算数(さんすう)
 NHK for school 「さんすう犬ワン」
 https://www.nhk.or.jp/sansuu/wan/

 生活(せいかつ)
 NHK for school 「おばけの学校たんけんだん」
 https://www.nhk.or.jp/seikatsu/obake/

 道徳(どうとく)
 NHK for school 「新・ざわざわ森のがんこちゃん」
 https://www.nhk.or.jp/doutoku/ganko/
 NHK for school 「銀河銭湯パンタくん」
 https://www.nhk.or.jp/doutoku/panta/

 特別活動(とくべつかつどう)
 NHK for school 「カラフル!〜世界の子どもたち〜」
 https://www.nhk.or.jp/tokkatsu/colorful/


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011