最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:233
総数:156245

おいもパーティーを開きました

 シルバー人材センターの皆さんを招待し,11月11日に「おいもパーティー」を開きました。
 パーティーでは,班ごとにサツマイモについて学習して学んだことを分かりやすくまとめて発表をしたり,収穫したサツマイモで作った茶巾絞りを一緒においしく食べたりして楽しみました。
 苗植えから収穫まで,大変お世話になったシルバー人材センターの皆さんに感謝の気持ちを伝えられたパーティーとなったのではないかと思います。たくさんの保護者の方にも来ていただき,思い出に残る会となりました。
 
画像1
画像2
画像3

いもほりをしました!

 2年生が5月に,シルバ人材センターのみなさんと植えたサツマイモが収穫の時期を迎え,10月24日にいも堀りを行いました。
 シルバー人材センターのみなさんに教えてもらいながら,まずは蔓を切り,いよいよいも掘りです。ちゃんと大きく育っているかな?どきどきわくわくしながら土を掘ると…
「うわぁ!大きい!」「顔より大きいよ!」「宝探しみたい!」と歓声が上がりました。
 大きなサツマイモを持ちきれないほどたくさん収穫することができ,大満足の2年生でした。

画像1
画像2

シルバー人材センターの方とサツマイモの苗を植えました

 5月28日に、シルバー人材センターの方に教えていただき、サツマイモの苗を植えました。
 はじめに、サツマイモについての話を聞きました。この日に植えた苗は、秋に取れたお芋から出てきた芽を育てたものだそうです。
 次に、実際に耕運機を使って畑を耕す様子を見せていただきました。迫力のある機械の動きに、「すご〜い!」「かっこいいね!」という声。畝にマルチという黒いシートを張る様子も見せていただき、畑の作り方をしっかりと学びました。
 さあ、いよいよ苗を植えていきます。一人3本の苗を、教えていただいたとおりに植えようとするのですが、最初はなかなか上手くいきません。でも、シルバー人材センターの方々に手伝ってもらいながら植えていくうち、2本目・3本目はだんだん上手に植えることができるようになりました。
 サツマイモについて、シルバー人材センターの方に分かりやすく、丁寧に教えていただきながら苗を植えることができ、子どもたちにとって思い出に残るとてもよい経験になったようです。さっそく収穫を楽しみにする声があちらこちらから聞こえました。畑を見守り、手入れをしてくださる方々に感謝して、2年生も水やりや草抜きなどをしていきましょう。大きく立派なおいもができますように!
画像1
画像2
画像3

ミニトマトの苗を植えたよ

画像1画像2
 5月になって、ミニトマトの苗を植えました。鉢に土を入れ、苗を植え、水もたっぷりやりました。
 まだ苗は小さいですが、これからしっかり世話をして、大きく育つのが楽しみです。夏には立派なトマトが収穫できるといいですね。
 そのあとの観察では、苗をじっくり見て、触って、におって…。「くきには毛が生えているよ!」「におったら、トマトの実のにおいがする!」色々な発見がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011