最新更新日:2024/06/13
本日:count up60
昨日:161
総数:158672

最後の挨拶

画像1
画像2
 1年生が最後まで1年間、頑張りぬきました。最後の帰りの会もしっかりと行いきり、また、机・椅子移動の準備も手伝うことができるようになっていました。最後まで成長する姿を見せてくれました。

学習のまとめ

画像1
画像2
 1年のまとめです。タブレットを使ったり、各教科の復習をしたりしました。

体育科 書写

画像1
画像2
 体育科では、みんなで楽しくドッジボールを行ったり、書写では、一年生のまとめとして 一年生で学習したことを確認しながら書いたりしました。

復習

画像1
画像2
 いよいよ、学年末。これまで習ってきた学習を振り返っていきます。1年生もタブレット活用したり、既習の問題を解いたりしました。

国語科 道徳科

画像1
画像2
 国語科の「いい こと いっぱい、一年生 」では、絵日記を書いてみんなで見合ったり、道徳科の「 みんな みんな,ありがとう」では、 自分の成長を支えてくれた人々について考えたりしました。

算数科 国語科

画像1
画像2
 算数の「1ねんのふくしゅう」では、 既習内容の理解を確認したり、国語の「いいこと いっぱい、一年生」では、自分の思いが明確になるように書いた文章を見直したりしました。

給食 国語科

画像1
画像2
 給食の時間に子ども発表会のビデオを見たり、国語科の「いい こと いっぱい、一年生」では、自分の思いが明確になるように,事柄の順序に沿って簡単な構成を考えたりしました。

算数科 体育科

画像1
画像2
 算数の「かたちづくり」では、学習の振り返り問題をといたり、体育の「ボールけりあそび」では、簡単なボール操作と簡単な攻めや守りの動きなどの練習をしたりしました。

学級活動 国語科

画像1
画像2
 学級活動では、新一年生の入学に向けて教室に掲示するお手紙を書いたり、国語の「いい こと いっぱい、一年生 」では、自分の思いが明確になるように,事柄の順序に沿って簡単な構成を考えたりしました。

算数科 道徳科

画像1
画像2
 算数科の「かたちづくり」では、平面図形の形に着目して特徴を捉えたり,構成や分解を考えたり、道徳科の「みんなが つかう ばしょだから」では、みんなが使うものを大切にしようとする判断力を高めたりしました。

図画工作科 えのぐあそび

画像1
画像2
 図画工作科の「えのぐあそび」では,絵筆や筆先、絵の具やパレットなどの正しい使い方を知り、線描きや色つけを楽しくしていきました。

算数科 国語科

画像1
画像2
 算数の「かたちづくり」では、基本的な平面図形の特徴を捉え,平面図形の構成や分解を考えたり、「ずうっと、ずっと、大すきだよ」では、感じたことや分かったことをノートにまとめたりしました。

体育科 国語科

画像1
画像2
 体育の「ボールけりあそび」では、簡単なボール操作と、的やゴールに向かってボールを蹴ったり、国語の「ずうっと、ずっと、大すきだよ」では、場面ごとに分かったこと整理したりしました。

算数科 国語科

画像1
画像2
 算数科の「1ねんのふくしゅう」では、既習内容の理解を確認したり、国語科の「にて いる かん字 」では、漸次書き,文や文章の中で使ったりしました。

国語科 体育科

画像1
画像2
 国語科の「ずうっと、ずっと、大すきだよ」では、文章を読んで感じたことや分かったことを共有していったり、体育科の「とびばこあそび」では、跳び箱を使って跳び乗りや跳び下りをしたりしました。

国語科 ずうっと、ずっと、大すきだよ

画像1
画像2
 国語の「ずうっと、ずっと、大すきだよ」では、文章を読んで感じたことや分かったことを発表したり、まとめたりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011