最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:66
総数:156516

書物を通じて

画像1
◆私は書物を通じて,
 古今東西あらゆる偉人に教えを請い,
 その言葉を身につけることで,
 自分なりに生きる技を磨き続けてきました。
 (齋藤 孝  大学教授・教育学者)

 本を読むことで,古今東西の偉人の考え方を知り,自分の中で生かすようにしましょう。
 学校司書の先生から、今、中学生が夢中になっている本を教えてもらいました。中学校では、様々な分野の本が読まれていました。

PTC

画像1
◆幸福というものは、
 一人では決して、
 味わえないものです。
 (アルブーゾフ 劇作家)

 家族がいて、友達がいて、他にも周りに支えてくれる人がたくさんいるから、幸せなんですね。
 PTCで長縄をしていました。先日行った大繩大会では、クラス記録の向上を目指して必死でしたが、今回のPTCでの長縄は、記録よりも親睦、みんなで楽しく、ほんわかした雰囲気で行われていました。周りの支えは、改めてとても大事だと感じるPTCでした。

してみよう

画像1
◆すべて人生のことは、
 「させられる」と思うから、
 辛かったり惨めになるので、
 「してみよう」と思うと、
 何でも道楽になる。
 (曽野 綾子  作家)

 気持ちのもちかた次第ということですね。どうせやるなら、楽しく意欲的にやりたいですね。
 1年生は、あっという間に掃除が上手になっています。指示もあまり出さなくても、自分たちで動けるようになっていました。

−5度

画像1
◆私は運というものを信じている。そして,一所懸命働けば働くほど,運に恵まれる。
(スティーヴン・リーコック 作家)

 一生懸命働く人には,いいことがあるのです。
 木曜日の朝は、外の気温が−5度。昨晩から流していた水道も凍っていました。しかし、いろいろな凍結防止の対策のおかげで、水道管破裂もなく無事学校生活がスタートできました。また、地域の方々や保護者の方々が厳しい寒さの中、登下校を見守っていただき、ありがとうございました。

自分でできること

画像1
◆自分でできることや,
 すべきことを,
 その人の代わりにしてあげても,
 本当の助けにはならない。
 (エイブラハム・リンカーン 政治家)

 できないことを代わりにしてあげるのではなく,できるようにしてあげるのが,本当の助けなのですね。
 縦割り大交流会で、1年生は、初めて行事を運営することになりました。ゲームの説明も、1年生から6年生に詳しく教えていました。準備から片付けまで、責任をもって行っていました。

よき友

画像1
◆よき友をもつものは,自分の方でもよき友に,なれるものでなければならない。自分だけが得することは,不可能である。
(武者小路実篤 小説家・詩人)

 いい友達とは,フィフティフィフティ,同等の関係をいうのです。どちらが強いとか,弱いとかはないのです。
 明日は、子どもたちが楽しみにしている縦割り大交流会があります。学校中のみんなが、自分たちのクラスのゲームを楽しんでもらえるように準備をしていました。

入学準備

画像1
◆一生懸命にやってたら、
 神さんか何かわからんけど、
 力を貸してくれるんやな。
(山本 清一  宮大工)

 一生懸命やっていることは、必ず誰かが知っていてくれて、その一生懸命さで、むくわれるのです。
 早いもので、新一年生を迎える準備が始まっています。新一年生もウキウキし始めていることでしょう。

目の前にある一段

画像1
◆長い階段をのぼる時,
 その階段の全てが,
 見えてなくても良いのです。
 大事なのは,
 目の前にある一段を,
 登ることです。
(キング牧師 ノーベル平和賞受賞)

 目の前にある階段を一段ずつ,確実にのぼっていきましょう。
 6年生は、卒業まで45日となりました。充実した毎日を送りましょう。

一番大切なのは

画像1
◆人間が人間として生きていくのに、
 一番大切なのは、
 頭の良し悪しではなく、
 心の良し悪しだ。
 (中村 天風 教育者、著述家)

 心のよい人になりましょう。
 6年生は、認知症について学びました。答えは1つではないけれど、できうることはたくさんあることを考えていきました。

「優しさ」「厳しさ」「明るさ」

画像1
◆「優しさ」「厳しさ」「明るさ」が人格の三要素。
 「人に優しく」、
 「自分に厳しく」、
 「希望や展望を失わず」、
 「寛容」に「謙虚」に、「前向き」に。
 (小林 正観  著述家、講演家)

 「優しさ」「厳しさ」「明るさ」をもって、常に「寛容に」「謙虚に」「前向きに」いきましょう。
 大繩大会を3年ぶりに実施しました。寒い日でしたが、明るく元気に長縄をする姿でいっぱいでした。限られた時間の中、体育委員会がきびきびと運営する姿は、運動会で見せてくれた係活動の成果だと思います。

もっと学びたい

画像1
◆もっと知りたい,もっと学びたい。こうした好奇心を失わないことで,人は成長していくのだと思う。
(イアン・ソープ 競泳選手)

 そんな気持ちをもって,もっともっとかしこくなりましょう。
 書写の出前授業は今日で終了でした。お世話になった先生に、お礼の手紙が届いたそうです。この気持ちも大事です。

気づくこと

画像1
◆気づくことのできる人は、夢や希望、向上心、自分はこうなりたいという思いを根っこにもっている人です。
(野村克也 元プロ野球選手・監督)

 夢や希望、向上心をもち、なりたい自分になるために、気づく人になりたいですね。
 体育の時間、跳び箱をどうしたら上手に跳べるのか、練習していました。跳び箱の目印を参考に、どのように手で支えていくのか、考えながら繰り返し跳んでいました。

コミュニケーション

画像1
■人は笑い方でわかる。知らない人に初めて会って、その笑顔が気持ちよかったら、それはいい人間と思ってさしつかえない。
(ドストエフスキー 小説家・思想家)

 冬休みは、普段あえない親戚や友達、多くの出会いがあったことでしょう。笑顔で出会えるとよい印象が残ります。
 6年生は、小学校の思い出をタブレットを使ってプレゼンテーションしていました。もちろん全て英語での会話なので少し緊張気味ではありますが、笑顔があり、とてもよいコミュニケーションの中、一人一人の発表が進んでいました。

志を立てる

画像1
■人間,志を立てるのに遅すぎるということはない。
(ボールドウィン 政治家,イギリス)

 新年がはじまりました。志(目標)を立てましょう。そして,それに向けてどう動くか考えましょう。
 1年生も消防車見学をしました。人を助ける仕事、消防士を将来目指す人もいることでしょう。

大いなる希望

画像1
■希望が人間をつくる。大いなる希望をもて。
(テニスン イギリスの詩人)

 新年の生活が始まりました。希望・目標をもちましょう。成長する1年にしましょう。
 1年生が手紙を書く勉強をしていました。これから、一人一人希望をもって、様々な人に、色々な場面で、手紙を書いていくことでしょう。

夢を目標に落とし込み・・・

画像1
■夢を目標に落とし込み、目標を計画に落とし込み、計画を予定に落とし込んだとき、夢は現実になる。
(植西 聰 産業カウンセラー)

 夢を実現させるためには、目標をもち、目標を達成するために計画を立て、その計画を毎日の予定に入れる。少しでも確実に毎日進むことが大事なのです。毎日コツコツと進めていきましょう。
 1年生も、今年の抱負を考え、一人一人が「今年もがんばるぞ!」と気持ちを高めていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011