最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:146
総数:158454

幸せをあたえること

画像1
幸せになる、三つの簡単な基本
一 幸せをあたえること
一 幸せであることに「気づくこと」
一 幸せな言葉を発し、幸せな態度をとること
(武田 双雲  書道家)

 この3つの基本を心に留めて毎日を暮らしたいですね。
 6年生は、自ら前日準備を一生懸命行っていました。運動会の影の仕事ですが、手を抜かず、明日に向けて幸せをあたえていました。


本番を楽しむための準備

画像1
◆練習とは追究。そして,本番を楽しむための準備。
(渡辺貞夫 サックスプレーヤー)

 今,毎日がんばっていう練習を信じて,運動会の日は,最高の姿を!
 学校代表の6年生の練習は、終始本物でした。本番でも、しっかり熱を入れた演技をしてくれることでしょう。そして、運動会の片づけまで。

勝負の過程

画像1
◆勝つことしか考えない人間よりも,勝負の過程を楽しめる人間の方が,結局最後に強い。
(植西 聰 心理カウンセラー)

 運動会では,勝負の過程を楽しむことができる最高の舞台でもあります。
 勝ち負けは勝負にはつきものです。表現運動は、勝負はありませんが、個人や学年の努力の積み重ねです。6年生は、新しいタイプの表現演技に挑戦していました。一人一人の気持ちが直に伝わる演技でした。本番でも観客を圧巻させる演技をしてくれることでしょう。

努力できる

画像1
◆努力できるということも,実力のうち。
(俵 万智  歌人)

 努力できることは,実力なんです。
 限られた練習時間の中で、演技を仕上げてきた5年生。秋風が吹く中、一人一人の旗を振る音がそろい、気持ちも1つになります。

肝心なのは

画像1
◆肝心なのは,より高くより高くと自ら求めて,変わっていこうとする姿勢なんです。
(俵萌子 評論家・エッセイスト)

 「もっと知りたい」「もっと追究したい」そんな気持ちで取り組めるといいですね。そうすれば,よりよく変われるのです。
 4年生が運動会で披露するソーラン節で使用するはっぴに漢字を入れています。一人一人が思いを込めて自ら漢字を選び、気持ちを込めて書いています。衣装から子どもたちの熱意が伝わってきました。

この時に

画像1
◆過去を後悔しないでいい。未来に怯えなくていい。そんなところを見るのではなく、今この時に集中しなさい。
(アルフレッド・アドラー  精神科医、心理学者、社会理論家)

 大事なのは、いまこの時なのです。
 5年生も運動会全体練習の直後、英語の時間、楽しく道案ゲームをしていました。笑顔はいつでも素晴らしい集中力を生み出します。

顔を上げて

画像1
◆顔を高く上げようとしない若者は,いつしか足元ばかり眺めて,生きるようになるだろう。空高く飛ぼうとしない精神は,地べたをはいくつばる運命をたどるだろう。
(竹内 均  地球物理学者)

 顔を上げて,志を高くもって進みましょう。みんなには,輝かしい未来があるのです。
 3年ぶりに、2年生が元気よく図書館見学に行きました。JRを使って初めての校外学習です。

出会う出来事

画像1
◆人生で出会う出来事は,全て何かを教えてくれる。生きている限り,学ぶべきことがある。(井深 大  技術者,実業家)

 明日も学ぶことがある日になるでしょう。しっかり学べるかどうかは自分次第の気持ちが大事です。
 3年生は、終始、笑顔で表現運動に挑戦していました。

子ども時代

画像1
◆大事なのは,子ども時代に誰もが,もっている「これは何だろう,どうなっているんだろう」という素直な気持ち。
(大隅 良典  生物学者)

「これは何だろう」「どうなっているんだろう」という気持ちを大事にして,毎日を過ごしましょう。
 「スイミー」のお話を読んで、イメージしたことを絵に表したり、鑑賞しあったりしました。一人一人の想像力は、すごいものです。

自分に勝つこと

画像1
◆自分に勝つこと。これこそが,この世で最も難しい勝利である。
(アリストテレス  哲学者)

 甘えを乗り越え,自分には厳しくできる。これができる人が成長するのですね。
 運動会の練習が本格化して1週間が経ちました。しかし、学校では、運動会の練習の次の時間には、いつもとかわらず各教科の学習が始まります。初めての1年生にとっては、大きな壁ですが、みんな頑張っていました。

良き友

画像1
◆良き友よりまさる,財産などありはしない。
(ソクラテス 哲学者)

 友達,大事にしたいですね。明日も友達とたくさん遊んで,たくさん話そう。
 ミライシードのオクリンクを使いながら 交互で発表しあっていました。みんな友達の意見をよく聴いていました。

協力して,力を合わせると

画像1
◆私にできて,あなたにはできないもあり,あなたにできて,私にはできないこともあります。だから,ともに力を合わせれば,素晴らしいことができるのです。
(マザー・テレサ  修道女)

 協力して,力を合わせると,より素晴らしいことができるのです。
 理科の時間に、協力しあって実験を行い、タブレットで録画した実験の様子を何回も見直し、互いに議論しながら分析していました。  

基本

画像1
◆ハイとい返事がキチンと出来るかどうか。挨拶がキチンと出来るかどうか。後片付けがキチンと出来るかどうか。教育はこの三つが,キチンと出来ているかどうかですね。
(永六輔 タレント,元放送作家)

 基本は,「あいさつ・はきもの・はい返事」ですね。それに,後片付けも大事ですね。
 実習生も、本格的な実習が始まりました。実習生の基本も、一人一人を大切にすることですね。

目標に向けて努力

画像1
◆人生が夢を作るんじゃない。夢が人生をつくるんだ。
(大谷 翔平  大リーガー)

 目標達成だけが目的ではなく、目標に向けてどれだけ努力できたかが大事なのです。つまり、夢に向かって努力した結果は、後から付いてくるのです。
 3年生は、算数の時間、自分の考えを堂々と発表してました。この繰り返しは、確かな学びにつながっていきます。

未来

画像1
◆何もかも失ったって,まだ未来だけは残っている。
(ボブ・ディラン ミュージシャン)

 未来がある。明日はきっといい日です。
 巣立っていった卒業生が、先日、半年ぶりに母校に戻って調べ学習をしていました。みんなたくましく成長していました。

次のステップへ

画像1
◆反省などしていないで、前を向こうという人もいますが、私の考える反省は、未来へ向かっている。常に前を向いて省みるから、次のステップへ進める。 (野村 克也  元プロ野球選手・監督、野球解説者)

 反省し、それを生かそうとしなければ、進歩などないのです。
 1年生も前期の最後の日まで、一生懸命学習に取り組んでいました。後期も楽しみです。

次に向かって準備

画像1
◆タイムアップの笛は,次の試合へのキックオフの笛である。
(デッドマール クラマー  サッカー指導者)

 「試合終了」は「次への試合開始」でもあります。君たちには,果てしない未来がある。次に向かって,準備しましょう。
 もうすぐ前期が終わります。次に向かう節目を大事にしましょう。

心が変われば

画像1
◆心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。(ウィリアム・ジェームズ 心理学者)

 小さなこと,当たり前のことからできるように,心を整えていきましょう。
 3年生からは、外国語活動が始まりますが、ルールを守って学習ゲームを行っていました。

心のもちようで

画像1
◆世の中には,「幸せ」も「不幸」もない。考え方ひとつで,どうとでもとれる。
(シェイクスピア 劇作家,詩人)

 「幸せはあなたの心が決める」と同じ意味ですね。心のもちようで,変わるのです.
 月初めの月曜日、やることがたくさんある、憂鬱にもなりがちな中、芸術鑑賞会では楽しいひと時をみんなで過ごしました。
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011