最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:161
総数:158613

見守り活動への感謝

画像1
◆私たちは、皆、互いに助け合いたいと思っている。人間とは、そういうものだ。相手の不幸ではなく、お互いの幸福によって生きたいのだ。
(チャップリン 俳優、映画監督、脚本家)

 困っている人がいたら助けたい。人は、力になりたい心をもっているのです。
 矢野西小での事件から16年になり、広島だけでなく、全国で、児童・生徒の登下校の際の見守り活動が行われるようになりましたが、昨今の社会情勢を考えますと、見守りの支えがないと安全が保てない世の中になってきています。見守ってくださる方々は、子どもたちの挨拶が毎日の力となると言っておられます。感謝の心を挨拶で伝えていきましょう。

手厚い「おもてなし」

画像1
◆「してあげたこと」より、「してもらったこと」に目を向けよう
(榎本 博明  心理学者、著述家)

 周りのに人に感謝の気持ちをもって、生きたいですね。
 お忙しい中、お店の方々に笑顔で迎えていただきました。2年生はお客ではなく、学習に訪れたのですが、とても手厚い「おもてなし」をしていただきました。実は、この「おもてなし」が大事なことを貴重な体験から学んだことでしょう。御協力していただいたお店の方々、ありがとうございました。


家族に感謝

画像1
◆よき眼と耳,暖かい手と配慮の心しみ込むような言葉をもち感謝と家族に接したい。
(日野原重明 医師,医学博士)

 家族に支えられて,様々なことができるのです。
 野外活動が終わり、待ち遠しい家族のもとに急ぐ姿がありました。宿泊学習など,実は見えないところで家族の手厚い準備と支えがないとできません。こんな楽しい活動ができるのも家族のお陰なのです。「家族に感謝」を学ぶ良い機会でもあります。


野外活動で出会う出来事

画像1
◆人生で出会う出来事は、全て何かを教えてくれる。生きている限り、学ぶべきことがある。
(井深 大  電子技術者、実業家。)

 今日も明日も学ぶことがある日になるでしょう。ただし、学べるかどうかは自分次第かも知れません。
 野外活動が始まりました。たくさんのことに出会うことでしょう。様々な経験をしてしっかりと学んできてほしいと思います。


節目

画像1
◆竹にはフシがある。そのフシがあるからことそ,竹は雪にも負けない強さをもつのだ。
(本田宗一郎 実業家,技術者)

 色々な節目が,学校にはあります。人も節目を経験して,強くなっていくのです。
 6年生による最後の演奏が終わりました。コロナ対策をとりながらも粘り強く練習を続けた一年間でした。一斉に集まって練習することが出来ず、クラスの中でも分散して練習しました。時には換気の良い下駄箱や解放廊下でも練習しました。5年の時に篠笛の練習ができず、1年間だけで全てを仕上げました。コツコツと真面目にやり切る6年生だからできたのではないでしょうか。明日からは修学旅行に向けての準備が始まります。今日は、大きな節目の一日でした。

優しい人

画像1
◆優しい人は、考えるエネルギーのある人。考えることと、言葉をかけることと、行動することが出来る人である。
(加藤 諦三 社会学者、心理学者)

 大事なのは、考えることと言葉をかけることと行動すること。
 縦割り大交流会では、様々な場所で優しい言葉がかけられていました。



一瞬にして・・・

画像1
◆花は一瞬にして咲かない。大木も一瞬にして大きくならない。一日一夜の積み重ねの上に、その栄光を示すのである。
(坂村 真民 「癒しの詩人」)

 毎日コツコツと続けることが、栄光につながるのです。一日一夜の積み重ねをしていきましょう。
 久しぶりの雨。誰に言われたのでもなく、当たり前のように6年生は傘立ての前に1列に並んでいました。水を払い、傘のひもを丁寧にしばばり、向きを揃えておく姿は、身に付いた習慣です。6年生の確かな成長を感じる一瞬でした。今週は、いよいよ太鼓を披露する本番です。1年間、積み上げてきた成果を発揮してくれることでしょう。


フウちゃん

画像1
◆人生の価値は何を知っているかではなく、何をしたかで決まります。覚えただけでは、価値はありません。実践が大事です。
(レス・ギブリン 心理カウンセラー、著述家)

 知識の量よりも、どれだけ体験したかが重要なのですね。
 園芸委員会では、お世話になった方々に、自分達が育てたフウセンカズラの種をプレゼントします。喜んでもらえるよう、フウセンカズラのキャラクターも考えました。「フウちゃん」です。


一呼吸の今

画像1
◆大切なのは、かつてでもなく、これからでもない。一呼吸、一呼吸の今である。
(坂村 真民  詩人)

 今、何をするかの判断は常に大事です。
 不審者に対応する避難訓練がありました。不審者の行動は読めないことが多く、正解がない避難訓練でもあります。それでも、今、起こりうる想定の元、避難訓練をしっかり実施することが大事です。それは、個々の判断力を磨くことにもなります。いつどこで、不審者に会うか分からない世の中、様々な対応訓練は必要です。

勉強

画像1
◆人間は,元々そんなに賢くありません。勉強して修行してやっとまともになるのです。
(瀬戸内 寂聴 小説家,尼僧)

 明日も,学校で勉強して修行して,賢くなりましょう。99年間生きられた中で、ずっと修行された方の重い言葉です。
 学校の宝物である1年生も、もうすぐお姉さんお兄さんになります。今週末には就学時健康診断もあります。1年生も一人で色々なことを見つけたり、行動できたりできるように少しずつ学びを積み重ねています。

楽しんでやる

画像1
◆楽しんでやる苦労は,苦痛を癒すものだ。
(ウィリアム・シェイクスピア 劇作家,詩人)

 どんなことも楽しんでやることができれば,それはいい結果を生みます。
楽しむという心のもちようは,自分次第です。
 外国語活動は、分からないことが多いはず。しかし、分かることを手がかりに、進んで学習することで楽しさが増していました。

とことん楽しむこと

画像1
◆どんな日であれ、その日をとことん楽しむこと。ありのままの日、ありのままの人々。過去は、現在に感謝すべきだということを、私に教えてくれたような気がします。未来を心配してばかりいたら、現在を思うさまを楽しむゆとりが奪われてしまうわ。
(オードリー・ヘップバーン 女優)

 「コロナに負けるな!」などの様々な願いを込めた「メッセージ花火」。土曜日に打ち上げらた工夫を凝らしたサプライズ花火に、中野のみんながとことん楽しむことができました。花火終了後には、何と、感動した6年生を中心に、校歌の大合唱が始まりました。関係者が「少しでも楽しんでもらえたら」と願った花火は、大きな感謝を呼ぶ花火となりました。

応援に応える

画像1
◆家族や友人など、世の中には、あなたを応援してくれる人がたくさんいます。その応援に応えなければ生けないと思う。何も結果を出さなくてはいけないということではありません。ただ目の前のやるべきことを一生懸命やること。それが応援に応えるといこと。
(松岡修造 元男子プロテニス選手)

 みんなの応援に応えるということは、一生懸命やると言うことですね。
 運動会も一生懸命、応援に応えました。今日の参観日も一人一人、一生懸命、応援に応えました。



頑張ること

画像1
◆「頑張っている。」は、とてもかっこいい。そういう姿を見ると涙が出そうになるほど感動します。「頑張ること」をみっともないと思わないでください。「頑張ること」をテレないで、夢をつないでください。コツコツ努力する姿は、かっこいいです。
(中谷 彰宏  作家、俳優)

 「運動会」でのみんなの頑張りもかっこよかったです。中野ふるさと太鼓の合同練習では、年度当初に見られた「頑張ること」をテレたり躊躇したりしていた姿がありませんでした。本当のかっこよさに、気づき始めました。

今日,何を

画像1
◆重要なことは,明日何をするのかではなく,今日,何をしたかである。
(ピーター・ドラッカー 経営学者)

 今日は,明日に続いているのです。明日のために,今日何をしたかが大事なのです。明日のために,今日やるべきことは,今からしていくのです。
 人権学習で学んだ大切なことは、今からすぐに実行していかなくてはなりません。紙芝居を見た後の活発な意見交流会で、真剣な気持ちが伝わってきました。

聞くこと

画像1
◆聞くことは、主に頭脳の仕事だ。耳ではない。頭脳が聞くという活動に積極的に参加しなかったら、それは「聞く」ではなく、「聞こえる」と表現すべき。
(モーティマー・アドラー 哲学者・教育者)

 「聞くこと」は「頭脳を使うこと」なのです。発表する人を見て、聞いている人は「頭脳を使っている人」なのです。
 今日は、1年、3年、4年と校外学習が行われました。体験活動の良さは、それぞれの場所で様々な話が聞けるだけでなく、直接尋ねることができることも、魅力です。



前向きな情熱

画像1
◆気持ちが萎えても,がっかりすることはない。しばらく休んでいると,立ち上がろうとする意欲はわいてくる。前向きな情熱は必ずよみがえる。太陽は,再び背中から明るい光を投げかけてくれる。
(ロバート・シュラー 牧師)

 しっかり休むことも大切です。また,元気な気持ちがわき上がってきます。
 5年生は、篠笛の練習が始まりました。久しぶりの練習で、児童によっては、音すら出ない状態です。音が出ないと来年までが大きな試練になるかもしれません。しかし、焦らず、取り組んでいると必ず明るい光は差し込んでくれます。

準備する意欲

画像1
◆「勝つ意欲」はたいして重要ではない。そんなものは誰もが持ち合わせている。重要なのは,勝つために準備する意欲である。
(ボビー・ナイト 元バスケットボール・コーチ)

 運動会も,日ごろの練習から準備をして,本番を迎えたのだと思います。クラブ活動でも、競技だけでなく運動会のように準備を整えたり、記録をとったりしていました。自然と準備ができている姿に、成長を感じました。

笑わせてくれる人

画像1
◆わたしを笑わせてくれる人をわたしは大事にしますわ。正直なところ,わたしは笑うことが何よりも好きなんだと思う。悩ましいことが沢山あっても笑うことでも救われる。それって,人間にとって一番大事なことじゃないかしら。
(オードリー・ヘップバーン 女優)

 明日もいっぱい笑って過ごせるといいですね。
 6年生が1年生を招待して楽しい会を開いてくれました。昔懐かしい渦巻きジャンケンやドッジボール、鬼ごっこなど。1年生の笑顔がたくさん見られました。

味方

画像1
◆いつも自分の味方をしてくれる人がそばにいると精神的に安定しますし、新しいことにチャレンジする気力が沸いてくる。
(杉山 芙沙子 元テニスプレーヤー)

 運動会は終わりましたが、今日もたくさんの保護者や協力してくださった方から子どもたちががんばったところを、褒めてくださいました。表現種目が素晴らしかっただけでなく、子どもたちの動きがよかった認めていただきました。きっとこれからの意欲になります。運動会当日も子どもたち同士で励まし合っていました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011