最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:146
総数:158452

奉仕活動

画像1
◆「頑張っている人」は,とてもかっこいい。そういう姿を見ると涙が出そうになるほど,感動します。「頑張ること」をみっともないと思わないでください。「頑張ること」にテレないで,夢をつないでください。コツコツ努力する姿は,かっこいいです。
(中谷彰宏 作家俳優)

 6年生は、午後から奉仕活動をしてくれました。お世話になった学び舎を心を込めて掃除してくれました。きびきびと働く姿はかっこよかったです。残り4日となりました。

お気に入りの本との出会い

画像1
◆他人との関わりをもたなければ,ほとんど傷つくことはないが,幸福もいつまでたっても訪れない。
(ナイチンゲール 看護師)

 人は,人と関わることで成長します。傷つくこともありますが,幸せも得るのです。
 5年生は自分のお気に入りの本の紹介をタブレットで撮影しています。ビブリオ・バトルは、みんなで本の魅力を分かりやすく伝え合うことを目的にしています。どの本が読みたくなるのか語り合い、今まで出会ったことのない本にも触れられる幸せも体験します。

東日本大震災の教訓

画像1
◆20世紀の社会は、「天災は忘れたころにやってくる」と言われていました。しかし、21世紀は「災害は忘れずにやってくる」、つまりリスクの中で生活していくのが、我々の社会ということです。
(堀田 健介  証券会社会長)

 災害はやってきます。これまでの多くの災害から学んで、防災、減災に努めましょう。明日は3・11,東日本大震災が起きて11年目になります。2時46分には黙祷をしましょう。
 学校では、前日に避難訓練を行いました。休憩時間に実施し、一人一人の判断力を磨きました。「釜石の奇跡」では、日頃からの避難訓練を中心とした防災教育が生かされ、大震災後ほとんどの方が無事に避難されたそうです。

あいさつ標語 優秀賞

画像1
◆できると思えばできる,できないと思えばできない。これは,ゆるぎない,絶対的な法則である。
(パブロ・ピカソ 画家・彫刻家)

 目の前の問題から,将来の夢を叶えることまで,「できる」と強く思うことで,できるということですね。
 中野福祉のまちづくり委員会が企画したあいさつ標語。中野小学校の全児童の1.5倍もの応募があり、企画されていた方々が驚いておられました。代表して優秀賞に輝いた児童を表彰しました。

 優秀標語
 あいさつで 笑顔花咲く 安芸中野

広島県科学賞 入賞

画像1
◆僕の体験から言えることは,好きなことで,絶対にあきないものをひとつ,続けて欲しいということです。
(手塚治虫 漫画家)

 「好きなことで,絶対にあきないこと」を見つけて,続けられたら幸せですね。
 第65回広島県科学賞に入賞した児童5名を表彰し、賞状を受け取りました。今回の授賞は、科学研究の成果と努力が高く認められたものです。おめでとうございます。科学研究はこれからも長く続けてほしい取組です。中学や高校でもSSHのような研究にもつながっていきます。


法務省 人権の花運動

画像1
◆優しさほど強いものはなく,本当の強さほど優しいものはない。
(ラルフ・ソックマン 牧師)

 優しい人は,強い人だと思います。優しい人に出会うたびにそう思います。
 3年生は、ヒヤシンスの球根を協力し育てることによって生命の尊さを実感し,その中で豊かな心を育み,優しさと思いやりの心を体得してきました。また,育てた花を地元の社会福祉施設「瀬野川病院」に届け、大変喜んでいただきました。

今日は明日の準備

画像1
◆常に今日は明日の準備ですからね。今日やったことは、必ず明日に返ってくるんです。
(水谷 豊 俳優、歌手)

今日やるべきことを、ちゃんとすませましたか。今日は、明日につながっています。
 卒業生は、残り10日となりました。卒業まで様々なイベントが続きます。心残りがないよう、しっかりと準備して充実した2週間を過ごしてください。

ビブリオ・バトル

画像1
◆読書はすぐに何かの役に立つあけではありません。でも何冊も読むことで視野が広がり、教養も身につく。それはいくしか、ビジネスの現場でも大きな力となる。
(池上 彰 ジャーナリスト)

 本に没頭する読書の時間。大事なのです。
 最後の読書クラブ。図書司書の先生から、6年生に向けて本の紹介をしていただきました。ビブリオ・バトル風に、自分のお気に入りの本について、その本の魅力を分かりやすく様々なページを開きながら語ってもらいました。誰もがその本を読みたくなりました。

あなたの12年

画像1
◆日々のちょっとした喜びを大切にし、足元の現実を、少しずつ積み重ねていくことが、明るい未来に、つながっていくんだと思います。
(斎藤 茂太  精神科医、随筆家)
 保健室の掲示板には、6年生が歩んできた12年間を数字で表していました。子どもたちが今日も元気に登校した、学校で笑顔だった、そんな毎日のちょっとした喜びの積み重ねが、明るい未来につながっていると、つくづく思います。卒業生にとって、ちょっとした喜びを意識していくことができる節目です。

時の来るのを待つ

画像1
◆悪い時が過ぎれば,よい時は必ず来る。おしなべて,事を成す人は必ず時の来るのを待つ。あせらずあわてず,静かに時の来るのを待つ。
(松下幸之助 経営の神様)

 今がよくなくても,よいときは必ず来るのです。その時を待ちましょう。
 パラリンピックを前にして、世界には憤りの渦がとりまいています。社会にも大きな影響が出てきそうです。しかし、子どもたちは前向きに学習に取り組んでいました。

一日の終わりに

画像1
◆一日の終わりに,どんなに嫌なことがあっても,「今日はいい日だった」とつぶやいてみてください。それでその日の意味が変わり,人生が楽しく豊かなものに,なっていくのです。
(アズ直子 実業家,著述家)

「今日はいい日だった」と思って,一日を終われば,気持ちが楽になりますね。
 東ヨーロッパでは戦争が始まり、国内では、まん延防止等重点措置を延長する都道府県が増えてきているというニュースが飛び回っています。このような閉塞感が漂う社会の中ですが、学校はいつものように平和な生活が続いています。

心の仕掛け

画像1
◆過去の苦しさが,後になって楽しく思い出せるように,人の心には,仕掛けがしてあるようです。
(星野富弘 詩人・画家)

 星野富弘さんだから言える言葉かも知れませんが,私達にも,そういうことは多かれ少なかれあると思うのです。過去の苦しみを乗り越えられる心の仕掛けがあるのです。
 先日、卒業生が校舎の写真を撮りに来ました。二人の母校、思い出の学校を結婚式で流すそうです。6年生は、残り15日。今日はTボールを楽しんでいました。コロナ禍の中ですが、楽しい思い出を残してください。

登校班の班長

画像1
◆誰かの役に立つ。それこそ誇るべき幸福。
(佐藤 愛子 小説家、エッセイスト)

 誰かの役に立つということは、誰かに感謝されるということです。
 6年生のみなさん、毎日の登校班の班長の仕事、ありがとうございました。6年生の真面目な仕事ぶりを見てきた5年生が、今日から新班長としてバトンタッチされました。事前に旗の正しい出し方など旗振り指導を行い、6年生のように信頼される班長になってくれることでしょう。

優しさを貰ったら

画像1
◆私ね,人から優しさを貰ったら,心に貯金しておくの。寂しくなった時は,それを引き出して,元気になる。あなたも,今から,積んでおきなさい。年金より,いいわよ。
(柴田 トヨ 詩人)

 できれば,優しさを貯金してもらえる人になれるといいですね。
 5年生が野外活動の思い出をタブレットで作ったスライドで発表しています。ファイヤーやバームクーヘン作りなどの思い出とともに、ところどころに友達から貰った優しさがにじみ出る内容に元気をいただきました。

授業参観オンライン

画像1
◆もしあなたが,自分の人生を大切に思うならば,時間を浪費しないことだ。なぜなら,人生は時間でできているからだ。
(ベンジャミン・フランクリン 政治家)

 「時間の使い方は,そのまま命の使い方」とも言われます。時間を有意義に使いましょう。
 新型コロナウイルス感染予防のため,今年の最後の参観はオンラインで行いました。1年生から6年生まで一人一人が,いつもお世話になっている家族に,普段の授業で頑張っている姿だけでなく,感謝の気持ちを込めてメッセージを伝えたり,事前に出し物をビデオ撮影したりと様々な演出もありました。準備期間が短く時間の隙間を上手に活用しながらも,どれも学年やクラスで工夫した内容でした。

強さと勇気

画像1
◆誰かを深く愛せば,強さが生まれる。誰かに深く愛されれば,勇気が生まれる。
(老子 中国 哲学者)

 人を愛し,人に愛されるようになりたいですね。
 書道も同じかもしれません。書き綴ることを愛する人は、書にも強さが表れます。そして、展示されれば自信や勇気につながります。

発見すること

画像1
◆どんな事実でも、発見してしまえば、誰でも簡単に理解できる。大切なのは、発見することなのだ。
(ガリレオ・ガリレイ 物理学者・天文学者)

 発見しようとする気持ちをもちたいですね。知識の量よりも,どれだけ発見したかが重要なのです。
 算数の時間、実際に色々な円周の長さをテープで測り、定規で直径の長さを測ることにより、帰納的に円周率を考察していきました。円周÷直径=3.14を発見するために。

今を正しく伝える

画像1
◆人生において,最も大切な時,それはいつでも,今です。
(相田みつを 詩人・書家)

今、このときを大事にして生きましょう。
 伝わる言葉で表すことは、今を大事にする大切な学習です。国語の時間、分かりやすく伝えるために、文章の校正作業を粘り強く取り組んでいました。今を正しく伝えるために。

学ぶこと

画像1
◆学ぶことで,才能は開花する。
(諸葛孔明 中国の政治家)

 学ぶことは、いつでも、どこでも、だれもが基本です。
 体育でもしっかりと頭を使って学ぶことが大事です。ポートボールでは、ボールを持たないときの動きが大切で、ホワイトボードを使って、コート内で攻守入り交じっている中、いかに空いている場所に素早く探して動くなどの工夫を見つけて練習していきました。

感情をどうコントロール

画像1
◆2本目の点数に納得いかず、そういう怒りが自分の気持ちの中でうまく表現できた。
(平野歩夢 北京オリンピック スノーボード男子ハーフパイプ金メダリスト)

 納得がいかなかないことが多い世の中で、怒りをいいスイッチに変えた平野選手。冷静に、滑り的には負けていないなと自分の中で再確認していました。学校でも、他の怒りの感情やその他の感情などに関する悩みの解消などを重視して指導する教育が行われるようになっています。自分や他者の多様な感情の存在を認めることで、感情への様々な対処方法を理解し、自分に合ったよりよい解決方法を考えていきます。
 4年生が木版画に集中して上手に彫っていました。気持ちを落ち着かせてコントロールしないと良い彫りはできません。一彫り一彫りの積み重ねが、作品の中の表現に表れてきます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011