最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:146
総数:158459

感情をどうコントロール

画像1
◆2本目の点数に納得いかず、そういう怒りが自分の気持ちの中でうまく表現できた。
(平野歩夢 北京オリンピック スノーボード男子ハーフパイプ金メダリスト)

 納得がいかなかないことが多い世の中で、怒りをいいスイッチに変えた平野選手。冷静に、滑り的には負けていないなと自分の中で再確認していました。学校でも、他の怒りの感情やその他の感情などに関する悩みの解消などを重視して指導する教育が行われるようになっています。自分や他者の多様な感情の存在を認めることで、感情への様々な対処方法を理解し、自分に合ったよりよい解決方法を考えていきます。
 4年生が木版画に集中して上手に彫っていました。気持ちを落ち着かせてコントロールしないと良い彫りはできません。一彫り一彫りの積み重ねが、作品の中の表現に表れてきます。

心の切り替え

画像1
◆心が変われば,人生はかわるで。
(野村克也 元プロ野球選手・監督)

 心の切り替えで,前向きになれるということがあります。そんなことの積み重ねが,人生をも変えるということですね。
 体育の学習で、マット遊びから跳び箱遊びに切り替わる時のことです。1年生は、器具の準備を整えるだけでも大変なのですが、すぐに気持ちを切り替え、次の動きを考えて行動していました。

この瞬間

画像1
◆過去も未来も存在しない。あるのは現在と言うこの瞬間だけだ。
(トルストイ 小説家,思想家)

 今を大事にして,生きましょう。現在が未来につながります。
 体育の学習では、縄跳びの模範演技をみんなに披露していました。輝いている瞬間です。

笑顔いっぱい

画像1
◆笑顔は1ドルの元手もいらないが,1000万ドルの価値を生み出す。
(ブレッケンリッジ・カーネギー 実業家)

 明日も,笑顔で過ごしましょう。
 1年生は、昔遊びに夢中です。今日は、羽子板に挑戦しました。思った以上に難しかったですが、笑顔いっぱいの活動でした。

努力を続けること

画像1
◆ひらめきやセンスも大切ですが,苦しまないで努力を続けられるということが,何より大事な才能だと思います。
(羽生善治 将棋棋士)

苦しまないで努力を続けることができる力をもちたいですね。
 2月は「逃げる」と言われます。月の日数が少なく、休日も2日あります。1年生も2年生に向けて、学習の日々です。

まく種

画像1
◆あなたが今,まく種はやがて,あなたの未来となって,現れる。
(夏目漱石 小説家,評論家)

 今,成していることが,将来につながっているのです。今という時を有意義に過ごしましょう。
 6年生は、卒業まで30日を切りました。それぞれの進学先で小学校で6年間まいてきた種が少しでも多く育ってほしいと願うばかりです。

健康の素晴らしさ

画像1
◆健康は、祝福の中でも、もっとも重要にして、もっとも素晴らしいものだ。
(チェスターフィールド 政治家)

 病気になると,健康の素晴らしさが改めて分かります。日ごろから,健康でいられるように心がけて生活しましょう。
 今日は、久しぶりに雲一つ無い快晴でした。昼休みには、グラウンドいっぱいになって元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。

プレゼンテーション

画像1
◆微笑みはあなたの視線を元にもどし、固定した注意力を刺激し、明確で済んだ思考をあなたに与えてくれます。
(ジョセフ・マーフィー 著述家)

 前向きに取り組みことで、自然と笑顔が生まれ、思考を明確にしてくれます。
 5年生は、自らの課題に応えようと、様々な場所でプレゼンテーションの収録しています。真剣な収録活動の前後に、子どもたちの微笑みが絶えません。

習うより慣れろ

画像1
◆なんでもやってみなはれ
やらな わからしまへんで
(鳥井 信治郎  酒造メーカー実業家)

 いい言葉ですね。大阪弁が素敵です。背中をポンと押してくれます。
 タブレットなどのICT機器の活用は、何といっても「習うより慣れろ」です。だから、子どもたちは使えば使うほど、飛躍的に上達していきます。子ども同士でも、教え合うことが多くなってきました。

避難所へGo!

画像1
◆謂ふなかれ,今日学ばずとも来日ありと
〈訳〉「今日やらなくても明日やればいい」などという言葉は使ってはいけない。
(朱子 儒学者)

 今日できることを,明日に先延ばししてはいけないのです。準備は今から。
 5年の社会科では、地震や津波などの自然災害から生活を守るために様々な対策や事業を行っていることを学んでいます。先日、トンガの火山噴火では日本にも津波がやってきましたし、日向灘で起きた地震では広島でも大きな揺れを感じました。広島市では、災害が発生する前に事前に適切な避難行動をとっていただくため、ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」を運用しています。

常に微笑みを

画像1
◆あなたがこれから30日間、常に微笑みを忘れることなく、すべてのものと接したとき、今まで体験した事のないような、良い結果が、いろいろな場面で、展開されることになる。
(フランク・ベトガー 元メジャーリーガー 全米No1営業マン)

 微笑みを絶やさずに,毎日を過ごすと,幸せになれるということですね。
 中野小の自慢ニュースを求めて、タブレットを持った3年生が校長室に訪問してくれました。子どもたちの興味津々で真剣な姿や行動は、みんなを微笑みに包んでくれます。

プラセボ効果

画像1
◆もともと脳には,「これは薬だよ」と言って砂糖の塊を与えると効いてしまうという「プラセボ効果」がある。笑顔は自分でつくることのできるもっとも強力なプラセボ。自分で自分の脳を,前向きに再プログラムできる。
(茂木 健一郎  脳科学者)

「笑顔」で,自分の脳を前向きにプログラムしましょう。
 厳しい感染予防の日々が来月20日まで延期されます。このコロナ禍の中で、タブレット端末は子どもたちにとって楽しい活動を促してくれる存在になってきています。プラセボ効果かもしれません。


オンラインによる特別授業

画像1
◆できるかどうか分からないような試みを,成功させるただひとつのものは,まずそれができると信じることである。
(ジェームズ 哲学者,心理学者)

 自分を信じて,自分の道を進みましょう。
 コロナ禍で放送局見学も人数制限があり実施できない中、何とか生の放送局の様子を体験させてあげたい思いから、オンラインによる特別授業が実施できました。NHKの皆様、子どもたちのために、無理な注文を快く受けていただきありがとうございました。


継続するためには

画像1
◆継続するためには,絶えず工夫改善して進歩させることです。そのうえで,コツコツ努力することです。少しでも進歩すれば,楽しくなります。楽しくなると続けたくなります。
(鍵山秀三郎 カー用品創業者)

 「工夫改善」「進歩」「コツコツ努力」 夢を叶えるために,大切なことですね。
 1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と言われるように、1月も残り1週間。あっという間に過ぎて終わってしまいます。慌ただしい中でも、続けることは力なりです。 

学習する機会

画像1
◆私たちは毎日何かを,学ばなくてはいけない。
(ハワード・シュルツ コーヒーチェーン経営責任者)

 コロナ禍ですが,学習は続きます。毎日学んで,心も体も成長しましょう。
 子どもたちの学びを止めず,学習する機会を確実に保障することが求められています。やむを得ず学校に登校できない子どもたちに対して,GIGAスクール構想によって整備されたタブレット端末等を活用した学習活動を実施できるよう,家庭とも連携しながら必要な環境整備を早急に進めています。

明日は

画像1
◆きょうの我に明日は勝つ
(美空 ひばり 歌手、女優)

 「去年より今年」「今日より明日」 美空 ひばりさんのライバルは自分でした。
 コロナ禍は続きます。その中でも子どもたちは前へ進みます。

初心忘るべからず

画像1
是非初心忘るべからず
時々の初心忘るべからず
老後の初心忘るべからず
(世阿弥 「花鏡」より)

 いつ何時も初心を忘れることなく、チャレンジ精神を持って物事に取り組むことは大切です。若い頃から晩年に至るまでのその時の節々で、年を取ったからといって「もういい」という事はないのですね。
 広島市では新型コロナの感染者数が過去最高となりました。学校では、原点回帰、基本に戻るという視点で、もう一度、マスクの正しい付け方をビデオ放送で全学級確認しました。市の感染症担当課からは、可能な限り、より効果の高い不織布マスクの着用を呼びかけられています。

広島市安全なまちづくり功労表彰

画像1
◆見て見ぬふりができないのが人間。人のために灯りを灯せば,自分の前も明るくなります。人のためにしたことは,自分に返ってくるということです。
(黒柳 徹子 司会者,エッセイスト)

 「情けは人のためならず」と同じ意味ですね。今年も,人のために何かできる人でありましょう。
 毎日、子供の見守り活動で尽力されている地域のボランティアの方が、この度表彰されました。自分が定年退職後、近所で見守り活動をされていた方が活動を引退されるという話を聞き、子供たちが登校するためには交通量の多い道路を横断しなければならない箇所があり、自分が引き継がなくてはと思い、この活動を始め、それから10年以上もお世話になっています。地域にはこのような方がたくさんおられます。詳しくは広島市のHPにて。

タブレット端末オンライン研修

画像1
◆応援とは,決して一方通行じゃない。強い者が,弱い者にすることでもない。人は互いに応援し合って生きている。だからこそ私は,いつも誰かを応援しながら生きていきたい。
(松岡修造 元男子プロテニス選手)

 あなたを応援してくれる人がいる。そしてあなたも,だれかを応援する人になりましょう。
 いつでも、タブレット端末を家庭に持ち帰らせ、すぐにオンライン授業等の学習保障ができるよう、健康観察、諸連絡、授業の視聴等、具体的な方法を研修で確かめ合いました。タブレット端末は1つのツールではありますが、使い方によっては良き応援者になってくれます。

ジェスチャーゲーム

画像1
◆どれほど多くの用事を抱えていたとしても,後悔せずに生きたいのなら,一番大切なことを優先しなさい。
(マーク・マチニック 実業家)

今の自分にとって,いちばん最優先に行わなければならないことはどんなことなのか、優先順位を間違えないようにしなくてはならない時代です。
 学校では、感染症対策・対応等が急務になっています。それと同時に子どもたちの気持ちも考えいかなくてはなりません。コロナ禍が続き、学校生活も再び厳しい対策がとられる中で、少しでも気持ちが和む取組も大事です。無言でできるジェスチャーゲームは、広い音楽室から給食時間にオンラインで各教室へ届けています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011