最新更新日:2024/06/13
本日:count up162
昨日:161
総数:158774

最後の一斉下校訓練

画像1
画像2
画像3
 本年度最後の登校班による一斉下校訓練を行いました。今回の一斉下校では、新しい班長となり、また、これまで班をまとめてくれた6年生とも最後の下校訓練となりました。新しい体制になっても、どの班も地区ごとの教室に集合して、落ち着いて放送を着実に聞き安全に下校していました。下校時には、いつものように、たくさん地域の方に見守りをしていただきありがとうございました。いよいよ3月になりますが、これからも、よろしくお願いいたします。

幼小連絡推進委員会

画像1
画像2
 幼小連絡推進委員会を実施し、1年生などの参観授業をしていただき、その後、協議会を開き、本年度のまとめや来年度に向けての実施計画などを話し合いました。

新一年生に向けて

画像1
画像2
画像3
 ルンビニ幼稚園さんは、中野小学校へは2回目の訪問なので、ランドセルを背負ったり、学習机でノートを書いたりと体験的な活動にも挑戦しました。4月に、元気な姿で登校してくるのを楽しみにしています。

5年生と年長児との交流

画像1
画像2
画像3
 来年度、5年は6年生に、年長さんは新一年になります。少し早いですが、5年生がお兄さん、お姉さんの役割を体験し、新一年生を学校の様々な場所に案内しました。ひかり幼稚園さんは、初めて中野小学校へきたので、給食室や校長室など主に場所説明をしました。

来年に引き継ぐ委員会活動

画像1
画像2
画像3
 今日で委員会は終わりましたが、常時の委員会活動は続きます。美化委員会では、来年度にいかせるように掃除の仕方についてビデオ撮影したり、保健委員会では、新一年生に向けて掲示用のメッセージを書いたりしました。

最後の委員会

画像1
画像2
画像3
 今年最後の委員会がありました。これまで、6年生がリーダーとして活躍し、5年生も責任をもって活躍してくれました。最後まで、生き生きと活動している姿は頼もしかったです。

体力アップ運動

画像1
 上学年と下学年が交互で、大休憩の時間、体力アップ運動を行っています。2月は寒いので縄跳びをしています。4年生から6年生が、しっかり運動して汗を流しました。

最後の縦割り交流会

画像1
画像2
画像3
 今年最後の縦割り交流会でした。1年生から6年生まで幅広い人間関係をもつ経験を通じて、異学年で協力しながら活動に取り組むことができました。リーダーとなり、みんなを引っ張ってくれた6年生、御苦労様でした。

英語科 ALTの先生とスピーキングテスト

画像1
 6年生は3つのどのクラスでも,スピーキングテストがありました。ALTの先生と中学校生活や将来について自分のことを紹介したり,聞かれたことに答えたりする練習です。6年生はもう何度も経験していることもあり,自分からすらすらと質問ができていて,話がはずんでいました。
 

アメリカ リバティ小学校との交流

画像1
画像2
画像3
 中野小学校はアメリカ ワシントン州のシアトルの近くのリバティ小学校と交流をしています。この度、リバティ小学校から素敵なプレゼントが届きました。PEACEになる5文字のオブジェです。早速、ひまわり学級の掲示板に飾り、記念撮影をしました。

福祉教育 聴覚障害理解学習

画像1
画像2
画像3
 やさしさ発見プログラムで、要約筆記サークルの方々に来ていただき、聴覚障害についての講座を開きました。耳が聞こえないとはどういうことなのか、実際に難聴者の方のお話を聞いたり、要約筆記の体験をしたりして、子どもたちは聴覚障害についてさまざまなことを学びました。疑問に思ったことは素直に質問し、自分のこととして考えることができました。

文化系のクラブ活動

画像1
画像2
画像3
 文化系のクラブ活動も、最後まで楽しく活動していました。百人一首を読み札で行ったり、タブレットを使って作品を作ったりと、様々な工夫をしながら活動していました。

最後のクラブ活動

画像1
画像2
画像3
 早いもので、最後のクラブ活動となりました。6年生にとっては、小学校最後のクラブです。天気にも恵まれ、体育系のクラブもみんな元気に行っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011