最新更新日:2024/06/12
本日:count up23
昨日:361
総数:472172
滴りに始まる流れあることを      ( 稲畑汀子 )

授業を大切に

3-2 理科
フレミングの法則の復習です。
合い言葉は「右手のパー」だよ。
来週の公立一次選抜に向かってGO!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業を大切に

3-3 音楽
先生のギターで「3月9日」を歌います。 
昔はSHRで、3年生が3月9日に歌ったものです。
近年卒業式が早まり、今年のその日には、キミたちは巣立っているのだなと、ちょっぴり寂しくなってきました。
最後まで、授業を大切に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
今朝は肌寒いですね。
あたたかくなったり寒くなったりを繰り返し、三寒四温で春に近づいていきます。
桜の枝先が、幾分ふくらみはじめています。
後期末試験、最終日。がんばれ!幟っ子!

ぐるぐるスクール・1年生の教室

画像1 画像1
雨粒を滴らせて、キミガヨランのつぼみが試験中のみんなにエールを送っています。
まずは、1年生の教室へ行ってみましょう。

後期末試験・2日目

1-1
英語の試験です。
中学生になって1年。積み重ねた力を試します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期末試験・2日目

1-2
放送問題を真剣に聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期末試験・2日目

1-3
時間いっぱいがんばって!
明日の最終日の試験は、音楽、社会、数学です。
提出物も忘れないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・2年生の教室

画像1 画像1
2年生の教室をまわってみましょう。

後期末試験・2日目

2-1
国語の試験です。
時間配分に気をつけて解き進めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期末試験・第2日目

2-2
問題をよく読んで、しっかりと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期末試験・2日目

2-3
みんな、良い姿勢ですね。
明日は最終日。数学、理科、英語の試験があります。
あと一日だからね。みんな、ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・3年生の教室

画像1 画像1
その昔、全身で艱難辛苦を受け止め、今日(こんにち)まで生き延びてきたエノキさん。
今日(きょう)は大粒の雨を受けながら、3年生の教室棟を見守っています。

仲間とともに

3-1 社会
みんなと学び合う授業も、残りわずかとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間とともに

3-2 国語
「誰かの代わりに」を読んで、自分が選んだ段落の内容について語ります。
雷の音にも動じず発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間とともに

3-3 理科
一日一日、授業を大切にしていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール

3-2 男子
技と技、力と力が、激しくぶつかり合います。
みんな、一生懸命な姿がステキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール

右へ左へ、みんな、よく走るなぁ。
迫力満点の試合です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール

3-2 女子
先生方も一緒に参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール

みんな、イキイキと躍動していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール

エキシビションのはずが、両チームの全力プレーで、みんな熱く燃えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定表

非常変災時における学校の対応

生徒指導規定

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

PTA

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421