最新更新日:2024/05/24
本日:count up60
昨日:163
総数:213547
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

今日の給食 9月26日(火)

画像1
 「うま煮」には,若鶏もも肉,さつま揚げ,生揚げ,板こんにゃく,じゃがいも,にんじん,たけのこが入っていました。鶏肉や生揚げがたっぷり入っていて,ボリュームもありおいしかったです。
 「酢の物」には,ちくわ,わかめ,きゅうり,にんじんが入っていました。食酢,さとう,しょうゆ,食塩で調味されており,小学生が食べやすいようさっぱりとしていてちょっと甘みも感じられる酢の物でした。

<今日の献立>
ごはん
うま煮
酢の物
牛乳

<ひとくちメモ…うま煮>
 うま煮という名前の由来は「旨味」からきています。材料を煮込み旨味が合わさることから「うま煮」と呼ばれるようになりました。給食の煮物は、たくさんの材料を煮こむので、いろいろな味が出て、おいしくできあがります。
 今日のうま煮には、鶏肉・さつま揚げ・生揚げ・こんにゃく・じゃがいも・にんじん・たけのこが入っています。

<明日の献立>
あなごめし
とうがん汁
レモンゼリー
牛乳

聞こえてくる歓声

画像1
画像2
 大休憩の様子です。来客中のため,わずかな時間しか「取材」できませんでしたが,元気に走り回っていました。 

商が2位数になると

画像1
画像2
 これまで商が1位数(1けた)の計算を理解してましたが,商が2位数(2けた)になるとぐんと難しくなります。
(写真上)
 練習問題に一生懸命取り組んでいるところです。このあと参観した先生方も一生懸命やり方を教えていました。
(写真下)
 放課後の事後研究の様子です。授業を見に来てくれた先生方を中心に,良かった点,改善点などを出し合いました。人材育成にも積極的に参加してくれる飯室小学校の先生方です。
 教育実習生も何度となく指導案を検討し直し,子ども達が理解できるように準備を進めて授業に臨んでいました。この姿勢を大切にしていってほしいと思います。

わり算の筆算の仕方は?

画像1
画像2
画像3
 前の時間までは答えが1位数だったのですが,今日は2位数です。
 どうやって計算すればよいのか,一生懸命考えて発表していました。

教育実習生の授業

画像1
画像2
画像3
 今日は教育実習生の研究授業がありました。大学の先生も指導に来られての授業です。
 4年生算数科で【3位数÷2位数=2位数】になる計算です。
 筆算の計算をするのにその意味を理解させようと,100円札・10円札・1円札を準備して,実際に子ども達に配って考えられるように工夫されていました。

優しさ

画像1
 今朝,学習サポーターの先生が「校長先生が来ないと授業が始められないそうです。」と言われ,5年生教室に行きました。
 写真の通り,担任の先生の誕生日をお祝いするメッセージが書いてあり,これを消さないと1時間目の授業が始まらないということでした。
 先生が大好きなのですね。先生もとても喜んでおられました。写真に撮ったので,子ども達も安心していました。

秋を感じます

画像1
画像2
画像3
 今朝の校内や学校北側の自然の様子です。秋になったのだと感じます。

元気いっぱい

画像1
画像2
 朝休憩から,運動場で元気いっぱいの子ども達です。ボールを投げ合っていました。

開いて閉じると…

画像1
画像2
「これって,開いたり閉じたりすると,だんだん出てくるの!緑の服のおじちゃんが教えてくれた!」
 登校してきた子がエノコログサを見せながら実演してくれて,エノコログサをプレゼントしてくれました。
 登下校のときも,地域の方にいろいろなことを教わりながら登下校しているのだと感じました。いつもありがとうございます。

集まって なかよく

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 いつも決まった場所に集まって,登校してきている様子です。
(写真中・下)
 後ろ姿からも語り合いながら登校していて,仲の良さが伝わってきます。

友達と「おはよう!」

画像1
画像2
画像3
 今朝の登校の様子です。
 友達と出会って「おはよう!(^_^)」とあいさつを交わしていました。
 よく見るとこちらを向いて笑顔だったり,ピースをしたりしています。

いきものクイズ

画像1
画像2
画像3
 1年生は体育館で「いきものクイズ」をしていました。
 「いきものをえらんで,ひょうげんしてつたえよう。」というめあてで,二人組になって表現していました。(写真上)
 保護者の方もたくさん参観してくださっていて,子ども達も張り切ったのではないかと思います。(写真中)
 終わった後,どんなことが楽しかったか発表していました。(写真下)
 
 保護者の皆様,本日は参観懇談(低学年)にお越しいただきありがとうございました。
 百聞は一見にしかずと言います。生でお子様の様子をご覧いただけてうれしいです。本ホームページでもお子様のがんばりを伝えようとがんばってはおりますが,動きませんし,声や雰囲気も伝わってこないと思います。
 また,次の参観日には,どうぞ学校に足をお運びいただき,お子様の様子を参観していただき,ご家庭でもお子様のがんばりをほめていただきたいと思います。
 ご多忙中にも関わらず,来校いただきありがとうございました。

「ユモレスク」

画像1
画像2
画像3
 3年生は音楽室で,音楽科の学習をしていました。
 今日は,ドボルザーク作曲の「ユモレスク」を「せんりつの流れに合わせて,手や体を動かしながらきく。」というめあてで鑑賞していました。
 旋律が「スキップをするように」「ゆめ見るような感じ」かを聞き取り,体を動かしていました。二人組になって腕を動かす場面では,少し恥ずかしがっていましたが,次第に曲に合わせて体を動かすことができるようになっていきました。保護者の方の前で体を動かすのもちょっぴり恥ずかしかったようです。

7+12+8

画像1
画像2
画像3
 2年生は算数科で「【7+12+8】の計算をしやすくするにはどうすればいいかな。」という問いを立てて,考えていました。
 全部まとめて計算すればよいなど,いろいろな考えがノートに書いてありました。
 計算の順番を変えると簡単に計算できることに気付いている子もいて,このあと意見を交流して全員できるようになったと思います。
 保護者の方の視線も感じながら,ちょっと緊張しながらもがんばっている2年生でした。

100より大きな数

画像1
画像2
 今日は,参観懇談(低学年)を行いました。
 まずは,ひまわり学級の様子です。
 算数科で100より大きな数の学習をしていました。百玉そろばんを使い,位取りに気をつけて学習していました。

今日の給食 9月25日(月)

画像1
 「カレーうどん」には,うどん,豚肩肉,たまねぎ,にんじん,葉ねぎが入っていました。煮干しで出汁が取ってあり,カレールウ,しょうゆなどで調味されていて,小学生が食べやすい辛さ,甘さだと感じました。おいしかったです。
 「ハムと野菜のソテー」には,ロースハム,こまつな,キャベツ,ホールコーンが入っていました。彩りもよく,さっぱりとした味でおいしかったです。
 「食育ミックス」については,下のひとくちメモをご覧ください。

<今日の献立>
減量ごはん
カレーうどん
ハムと野菜のソテー
食育ミックス
牛乳

<ひとくちメモ…食育ミックス>
 かえりいりこ・大豆・昆布は、日本で昔から食べられてきた食品です。かえりいりこと昆布には骨や歯をじょうぶにするカルシウム、大豆には体の中で血や肉になるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、さらに昆布と大豆にはおなかの調子を整える食せんいが多く含まれています。成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい食品です。どれもかみごたえがあるので、よくかんで食べましょう。

<明日の献立>
ごはん
うま煮
酢の物
牛乳

集中して

画像1
画像2
 4校時,5年生教室に行くと,タブレットでタイピン部練習をしたり本を読んだりしていました。何か作業を待つ間にも時間を惜しんで取り組んでいました。
 その後,国語科の学習が始まり,新しい単元に入っていく導入部分の授業が始まりました。次は,「読み物」の単元のようです。

誕生日会

画像1
画像2
画像3
 4校時は教育実習生への師範授業が6年生教室でありました。学級会で「前期の誕生日会」の内容について話し合いが行われました。
 司会や記録などがすでに決まっており,事前に提案理由なども考えてあり,各自自分の考えを学級会ノートに書いて学級会に臨んでいました。
 プレゼントを何にするか,外の遊び,中の遊びで何をするかを,この後,意見が出されて決まっていったのだと思います。

雨水の流れ

画像1
 4年生は理科の学習で,「雨水の流れと地面の高さは関係しているのだろうか。」という問いに予想したり実験の方法を考えたりしていました。

=・>・<

画像1
画像2
 3校時の様子をいくつか紹介します。
 3年生教室では算数科で「等号・不等号」の学習をしていました。ノートも丁寧にまとめられていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

全国学力・学習状況調査

学校評価

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005