最新更新日:2024/06/10
本日:count up69
昨日:167
総数:748149
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

全校朝会 その3

画像1
画像2
画像3
【校長先生から児童のみなさんへのお話】

 学校に来る毎日と夏休みの大きな違いはなんでしょうか。それは、時間の使い方です。学校での生活には時間割が決められていて、生活の区切りをチャイムが教えてくれますが、夏休みはそこが大きく変わります。時間割がありません。さあ、みなさんはどうしますか。

 自分で自分の時間割をつくるしかありませんね。1年生は、自分でつくることがむずかしかったら、お家の人といっしょにつくるのもいいでしょう。
 自分でつくるからといって、「一日中休み時間」という時間割では困りますよ。ただ、学校のように細切れの時間割ではなくて、長い休みでないとできないようなことを上手に組み込んだ時間割がいいでしょう。じっくり本を読む。やりたかった実験をやってみる、時間をかけて絵を描いてみるなど。

 時間割をつくったからには、守る努力をしていきましょう。自分がつくった時間割ですから、自分で自分を励まし、時には自分を叱って続けていきましょう。逆に、頑張れたときには自分をほめてやりましょう。
 だれにも自分の中に二人の自分がいます。つらいことでも頑張らなければと思う自分と、楽な方へ楽な方へと誘惑するもう一人の自分です。「自分で自分を叱る」というのは、「心を鍛える」ということです。「人間として本当に成長すること」です。体を鍛えるとともに心を鍛える…… そんな夏休みにしてください。
 
 終わりに、私からの宿題とお願いです。
 2つあります。1つめは「自分のことを知ってくれている大人の人を、一人でも多く増やそう。」ということです。「なんかんあたりまえ7カ条」を進めていく中で、みなさんはとても上手にあいさつができるようになりました。それを地域でぜひ続けてください。地域の大人の人をたくさん知っているということは、困ったときに助けてくれる人がそれだけたくさんいるという、とても心強いことです。
 
 それからもう一つ。交通事故や水の事故に遭わないよう、気をつけましょう。いつも大人の人が見ていてくださるとは限りません。最後に自分を守るのは自分です。みなさんが大きなけがをしたり、大事な命をなくしたりすることのないよう祈っています。
 
 5年生は、7月27日から、2泊3日の野外活動に三滝少年自然の家へ出発します。自然の中で、たくさんの経験を通して、仲間との絆が深まり、一回りたくましくなって帰ってきてくれることを期待しています。本校の次の大事なリーダーですから。
 
 では、先生や友だちに見てもらいたい作品や聞いてもらいたい話をいっぱいもったみなさんが、8月29日、またここに、元気に揃うのを楽しみにしています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/20 全体朝会 ミュージックタイム  給食終了
7/21 夏季休業開始(〜8月28日(月))  個人懇談・健康相談(9:00〜16:30) 
7/24 サマースクール・水泳教室1(8:40〜11:30)
7/25 サマースクール・水泳教室2(8:40〜11:30)
7/26 サマースクール・水泳教室3(8:40〜11:30)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494