最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:101
総数:747837
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

今日の給食(9/20)

画像1
画像2
画像3
★中華丼・ししゃものから揚げ・
           きゅうりのかわり漬・牛乳★

 中華丼は豚肉・いか・うずら卵・キャベツ・たまねぎ・にんじん・きくらげが入り、とても具だくさんの丼です。一番火の通りやすいキャベツは最後に入れ(写真)、材料が煮えたら最後にごま油を入れて香りを出します。
 ししゃものからあげは、ししゃもに片栗粉をまぶして、カラッと油で揚げました。(写真)頭から骨まで食べられ、カルシウムをしっかり摂ることができます。
 きゅうりのかわり漬は、きゅうり・にんじんをボイルして、しょうゆ・しょうが・かつお節・ごまをまぶしました。生姜の香りとかつお節の旨味で、きゅうりがおいしく食べられます。
(栄養価:エネルギー623kcal タンパク質24.7g 塩分2.2g)

今日の給食(9/19)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・ホキのかわり天ぷら・ひじきの炒め煮・
               ひろしまっこ汁・牛乳★

 今日は、食育の日のメニューで、一汁二菜の魚料理を主菜とした献立です。
 ホキのかわり天ぷらは、角切りのホキに小麦粉ときなこで作った衣をつけて油で揚げます。衣に卵が入っていないので、卵アレルギーの児童も安心して食べられます。
 ひじきの炒め煮は、鶏肉・こんにゃく・ひじき・にんじんを炒め煮にしました。(写真)ひじきは、カルシウムや食物せんいを多く含みます。  
 ひろしまっこ汁は、豆腐・油揚げ・たまねぎ・なす・にんじん・えのきたけ・ねぎなど、季節の野菜も沢山入った(写真)具だくさんのみそ汁です。煮干しのかわりに、ちりめんいりこでだしをとって、そのまま食べられるので、カルシウムをしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー602kcal タンパク質26.5g 塩分2.5g)

今日の給食(9/18)

画像1
画像2
画像3
 ★麦ごはん・じゃがいものそぼろ煮・おかかあえ・
               冷凍みかん・牛乳★

 じゃがいものそぼろ煮は、牛肉・豚肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんが入っています。肉の旨味と甘辛い味付けがじゃがいもによくしみて、おいしい煮物になりました。(写真)子どもたちに大人気のメニューです。
 おかかあえは、キャベツ・ほうれん草(写真)・にんじんをボイルして、しょうゆとかつお節で和えました。野菜は苦手な子も多いですが、ビタミンや食物せんいの供給源なので、がんばって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー599kcal タンパク質22g 塩分1.8g)

今日の給食(9/17)

画像1
画像2
画像3
   ★トルタス・いんげん豆のスープ・牛乳★

 今日は、東京オリンピック・パラリンピックにむけて、広島県がホストタウンになっているメキシコ合衆国の料理です。
 トルタスは、メキシコのサンドイッチのことです。今日は、チリパウダーをきかせ、豚肉やたまねぎ・トマトを一緒に煮込んだものと、キャベツを一緒にパンにはさんで食べました。子どもたちにも大人気でした。
 いんげん豆のスープは、ベーコン・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・コーン・白いんげん豆・赤いんげん豆が入った、具だくさんのスープです。豆が苦手な子が多く、残りも多かったですが、豆類はタンパク質やビタミンB群を多く含み、成長期の子どもたちには大切な栄養源なので、がんばって食べられるようにねってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー586kcal タンパク質23.9g 塩分2.8g)

今日の給食(9/13)

画像1
画像2
画像3
  ★ごはん・焼き肉・わかめスープ・牛乳★

 焼き肉は、豚肉・玉ねぎ・にんじん・ピーマンを炒め合わせました。1人分の肉の量を多めにして、野菜もたくさん入っています。肉の旨味が野菜にしみて、野菜の苦手な子もおいしく食べられます。
 わかめスープは、わかめ・大根・たまねぎ・にんじん・ねぎが入っています。海そうや野菜でビタミン・ミネラルを摂ることができます。
(栄養価:エネルギー586kcal タンパク質21.5g 塩分2.2g)

今日の給食(9/12)

画像1
画像2
画像3
★小型リッチパン・カレーうどん・ハムと野菜のソテー・
                   ぶどう・牛乳★

 カレーうどんは、牛肉・たまねぎ・にんじん・ねぎの入ったカレー味のうどんです。煮干しでとっただしを使っているので、だしの香りがきいて、おいしいカレーうどんになりました。まだまだ暑いこの時季、食べやすいメニューです。
 ハムと野菜のソテーは、ハム・キャベツ・小松菜を炒め合わせました。小松菜は、ビタミン類の他、鉄やカルシウムも多く含んでいるので、給食ではよく使用しています。
 デザートは、今が旬のニューベリーAです。
(栄養価:エネルギー590kcal タンパク質22.5g 塩分2.8g)

今日の給食(9/11)

画像1
画像2
画像3
      ★牛丼・甘酢あえ・牛乳★

 牛丼は、子どもたちの大好きな牛肉をかまぼこ・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじん・ねぎと一緒に煮て丼にしました。甘辛い味付けで、麦ごはんの上にかけて食べます。
 甘酢あえは、ちくわ・ちりめんいりこ・わかめ・キャベツ・きゅうりをそれぞれさっとボイルして、甘酢で和えました。野菜や海そうで、体の調子を整える、ビタミンやミネラルをしっかり摂ることができます。苦手な子も多いですが、がんばって食べて、まだまだ続く暑い日を元気でのりきってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー589kcal タンパク質22.5g 塩分2.4g) 

今日の給食(9/10)

画像1
画像2
画像3
   ★麦ごはん・うま煮・野菜炒め・牛乳★

 うま煮は、鶏肉・さつま揚げ・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・大根・にんじんが入っています。しょうゆ・さとう・みりんで薄味に仕上げました。(写真)たくさんの材料から出た旨味と、大釜でゆっくり火を通すことで、おいしい煮物になっています。
 野菜炒めは、豚肉・キャベツ・もやし・小松菜・にんじん・ぶなしめじを炒め合わせました。(写真)他種類の野菜で、食物せんいやビタミン類を摂ることができます。
 野菜が苦手な子も多いですが、健康のためにがんばって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー603kcal タンパク質23.3g 塩分1.9g)

今日の給食(9/9)

画像1
画像2
画像3
★栗ごはん・さんまの煮つけ・きゅうりの塩もみ・
                   月見汁・牛乳★

 今日は、9月13日のお月見の日に因んだお月見献立です。
 月見汁は、白玉もち・鶏肉・油揚げ・里芋・にんじん・ぶなしめじ・ねぎが入ったみそ味の汁物です。煮干しでしっかりだしをとり(写真)、たくさんの具材の旨味で、薄味でもおいしく食べられます。
 さんまの煮つけは、さんまを大きな釜で甘辛く煮つけました。旬のさんまで秋の味わいです。
 きゅうりの塩もみは、きゅうりを輪切りにしてボイルし、塩で味付けしました。色鮮やかな付け合せです。
(栄養価:エネルギー610kcal タンパク質26.5g 塩分2.4g)

 

今日の給食(9/6)

画像1
画像2
画像3
   ★ごはん・含め煮・ごまあえ・牛乳★

 含め煮は、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・板こんにゃく・にんじんなどたくさんの材料を大きな釜で煮含めました。凍り豆腐は、鉄分を多く含み、成長期の子どもたちにしっかり食べてもらいたい食品です。
 ごまあえは、ちくわ・きゃべつ・ほうれん草・にんじんをそれぞれ湯がいて、たっぷりのごまで和えました。山盛りのキャベツやほうれん草を使い(写真)、ビタミンや食物せんいをしっかり摂ることができる一品です。
(栄養価:エネルギー586kcal タンパク質25.3g 塩分1.8g)

今日の給食(9/5)

画像1
画像2
画像3
★小型黒糖パン・沖縄そば・ゴーヤチャンプルー・牛乳★

 今日は、沖縄の郷土料理です。
 沖縄そばは、かつお節でとっただしに(写真)、豚肉・かまぼこ・たまねぎ・にんじん・ねぎを入れて作りました。しょうがをきかせ、豚肉の臭みもなくおいしい汁の沖縄そばになりました。
 ゴーヤチャンプルーは、絞り豆腐・豚肉・キャベツ・にんじん・ゴーヤを炒め合わせ、最後に卵でとじました。(写真)ゴーヤはにがみが強いので、苦手な子も多いですが、給食では、薄く切り、ボイルして炒めているので、にがみも少なく、おいしく食べられます。
(栄養価:エネルギー594kcal タンパク質27.3g 塩分2.8g)

今日の給食(9/4)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・赤魚のから揚げ・切干し大根の炒め煮・
                 とうがん汁・牛乳★

 赤魚のから揚げは、赤魚に塩・こしょうして片栗粉をまぶし、油で揚げました。からっと揚がった唐揚げは、子どもたちにも大人気にメニューです。
 切り干し大根の炒め煮は、さつま揚げ・切干し大根・にんじん・しいたけを甘辛く煮付けました。切干し大根は、鉄分や食物せんいを多く含み、栄養価の高い食品なので、給食では毎月必ず色々な料理で使用しています。
 とうがん汁は、鶏肉・豆腐・油揚げ・とうがん・にんじん・えのきたけ・ねぎが入っています。やわらかいとうがんに昆布とかつお節でとっただしがしみこみ、おいしいとうがん汁になりました。旬のとうがんを子どもたちにしっかり味わってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー585kcal タンパク質27.0g 塩分2.0g)

今日の給食(9/3)

画像1
画像2
画像3
  ★麦ごはん・麻婆豆腐・中華サラダ・牛乳★

 麻婆豆腐は、豚肉・豆腐・玉ねぎ・にんじん・にらが入っています。生姜・にんにくと一緒に肉を炒めて香りをだし、野菜を炒めて作ります。(写真)豆板醤や赤みそで味付けをするので、豆腐にもしっかり味がついておいしい麻婆豆腐になりました。子どもたちに人気のメニューです。
 中華サラダは、ハム・炒り卵・春雨・きゅうり・にんじんが入っています。春雨ののどごしがよく、暑い時季に食べやすいサラダです。こちらもよく食べており、残りも少なかったです。(写真)
(栄養価:エネルギー616kcal タンパク質25.3g 塩分2.5g)

今日の給食(9/2)

画像1
画像2
画像3
 ★ビーンズカレーライス・フルーツポンチ・牛乳★

 夏休みも終わり、先週から登校日となっていますが、給食は今日から始まりです。
 ビーンズカレーライスは、大豆やレンズ豆など、豆がたくさん入ってます。牛肉と玉ねぎ・にんじん・じゃがいもと定番の材料に、タンパク質や食物せんい・ビタミン・ミネラルが豊富な豆が入ることで、栄養価の高いカレーライスになります。
 フルーツポンチは、みかん・パイン・黄桃・レモンゼリーが入っています。
 どちらも、しっかり食べて、元気に学校生活を送ってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー690kcal タンパク質21.2g 塩分2.1g)


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/24 家庭学習カード(〜9月30日)
9/25 参観懇談(4・5・6・年、たんぽぽ)「6年:全国学力・学習状況調査について」 納金明細書配付
9/26 マザーテリング 1〜6年13:30下校 観音中学校公開研究会(午後)
9/27 いじめアンケート提出〆切
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494