最新更新日:2024/06/02
本日:count up70
昨日:120
総数:746837
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

今日の給食(1/16)

画像1
画像2
画像3
 ★ごはん・じゃがいものそぼろ煮・がじつあえ・牛乳★

 じゃがいものそぼろ煮は、牛肉と豚肉のミンチ肉、さつま揚げ、じゃがいも、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじんを一緒に甘辛く煮ました。(写真)じゃがいもによく味がしみて、ごはんによくあい、子どもたちに大人気のメニューです。
 がじつあえは、尾道市の地域で食べられるお正月の料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に海の物と山の物を合わせていただくという風習があり、がじつあえには、ほうれん草(写真)とにんじん、あなごを使っています。
(栄養価:エネルギー591kcal タンパク質23.1g 塩分1.9g)

今日の給食(1/15)

画像1
画像2
画像3
 ★麦ごはん・麻婆豆腐・ひじきの中華サラダ・牛乳★
 
 麻婆豆腐は、豚肉・豆腐・玉ねぎ・にんじん・にらが入った家庭でも定番の料理です。しょうが・にんにく・豆板醤をごま油といっしょに炒めて香りをだし、そこに肉を一緒に炒めて作ります。(写真)豆腐にもしっかり味がついた麻婆豆腐は、子どもたちに人気のメニューです。
 ひじきの中華サラダは、ハム・ひじき・春雨・きゅうり・にんじんが入った色鮮やかなサラダです。きゅうりにも火を通し(写真)、安全で安心な給食を心がけています。
(栄養価:エネルギー605kcal タンパク質25.0g 塩分2.4g)
 

今日の給食(1/11)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・赤魚のから揚げ・きんぴら・みそ汁・牛乳★

 今日は、一汁二菜の和食献立です。
 赤魚のから揚げは、角切りにした赤魚に塩、こしょうをしてから揚げにしました。(写真)
 きんぴらは、ささがきのごぼうと牛肉・さつま揚げ・にんじんを炒め合わせて、甘辛く味付けしました。(写真)ごはんによく合うおかずです。
 みそ汁は、油揚げ・わかめ・じゃがいも・たまねぎ・大根・にんじん・ねぎが入って具だくさんです。煮干しのだしがよくきいて、野菜もおいしく食べられます。
(栄養価:エネルギー613kcal タンパク質25.6g 塩分2.4g)

今日の給食(1/10)

画像1
画像2
画像3
★パン・イチゴジャム・カリフラワーのクリーム煮・
                 野菜ソテー・牛乳★

 カリフラワーのクリーム煮は、旬のカリフラワーの他、鶏肉・たまねぎ・にんじん・ぶなしめじが入っています。最後にパセリをちらし(写真)、彩りよく仕上げました。今日のような寒い日にぴったりの、体が温まる一品です。
 野菜ソテーは、ベーコン・キャベツ・小松菜・にんじんを炒め合わせました。たくさんの野菜をきれいに洗って切りそろえて(写真)作りました。野菜の苦手な子も、がんばって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー622kcal タンパク質22.9g 塩分2.4g)

今日の給食(1/9)

画像1
画像2
  ★ごはん・牛乳・高野豆腐の五目煮・はりはり漬け★

 今日は、高野豆腐をたくさん使用した高野豆腐の五目煮です。他に、鶏肉・うずら卵・板こんにゃく・にんじん・たけのこ・干し椎茸が入り、質のよいタンパク質や食物せんいを多く摂ることができる煮物です。
 はりはり漬けは、ちりめんいりこ・きゅうり・切り干し大根・にんじんをボイルして(写真)、甘酢とごまで和えました。歯ごたえのある切り干し大根は食物せんいを多くふくみ、今日のような和え物の他、煮物や焼きそばなど、色々な料理に使用し、子どもたちにもなじみの食材になっています。
(栄養価:エネルギー584kcal タンパク質24.0g 塩分2.0g)

食に関するアンケート ご協力お願いします

画像1
今朝(1/9)の中国新聞に「給食提供 在り方問う」という記事が掲載されました。

5年生児童と5年生保護者、教職員にアンケートをとり、市立小中学校で提供している給食の今後のありようを考える1つの材料とするようです。

本校もアンケート協力校となっています。5年生保護者の皆様には大変お手数をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。

今日の給食(1/8)

画像1
画像2
画像3
   ★ふわふわ丼・おかかあえ・みかん・牛乳★

 ふわふわ丼は、とろみがついた汁の中に、卵と豆腐が入り、ふわふわの食感からついた名前です。卵は、殻が入らないように、1こ1こ丁寧にわりました。(写真)玉ねぎ・にんじん・干し椎茸・ねぎなどの野菜や豚肉も入り、具だくさんでおいしい丼です。
 おかかあえは、白菜とほうれん草、にんじんをかつお節としょうゆで和えました。旬の野菜をたくさん使って(写真)、食物せんいやビタミンをしっかり摂ることができます。(栄養価:エネルギー624kcal タンパク質24.6g 塩分2.2g)  

今日の給食(1/7)

画像1
画像2
画像3
★松葉ごはん・雑煮・剣えびのから揚げ・
              栗きんとん・牛乳★

 今日から、給食が再開しました。お正月のおせち料理です。
 「腰がまがるまで長生きできるように」と剣えびのからあげ、「豊かで幸せになりますように」と黄金色の栗きんとん、餅と季節の野菜が入った雑煮などです。
 栗きんとんは、厚く皮をむき、きれいな黄金色になるように仕上げ、(写真)雑煮は、色鮮やかな金時人参を使って作りました。(写真)
 お正月の思い出を話しながら、食べてもらえたらと思います。
(栄養価:エネルギー581kcal タンパク質22.3g 塩分2.4g)
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 全体朝会  ミュージックタイム  6年身体計測
1/17 5年身体計測  避難訓練予備日  職員研修会(午後)
1/18 4年身体計測  ふれあい相談日
1/21 子ども安全の日(防犯ブザー点検)  いじめアンケート(〜25日) 3年身体測定  体力つくり週間(〜29日)  なんかんパトロール
1/22 2年身体計測 

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

合唱クラブ30周年記念の会

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494