最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:165
総数:747741
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

今日の給食(2/7)

画像1
画像2
画像3
★ごはん 広島かき揚げ 栄養たっぷり広島野菜いため
       広島大好きザ・カキの土手なべ 牛乳★

 今日は、本校の6年生が言語・数理運用科の授業で考えた「地場産物を使った広島らしいメニュー」を給食に出しました。
 広島かき揚げは、三原のやっさたこ・水菜・かにかまぼこ・にんじん・ごまを入れたかき揚げです。たこの食感と水菜のシャキシャキ感にかにかまぼこの旨味でおいしいかき揚げになりました。(写真)
 栄養たっぷり広島野菜の炒め物は、豚肉・キャベツ・もやし・ちりめんいりこ・小松菜で材料全部が広島産の炒め物です。野菜と豚肉に小魚と、栄養バランスのよいおかずです。(写真)
 広島大好きザ・カキの土手なべは、豆腐・油揚げ・かき・じゃがいも・ぶなしめじ・大根・にんじん・ねぎと、かきと一緒にたくさんの食材が入った汁物です。かきの旨味が汁の味を一層おいしくしてくれます。
 どれも、とてもよく考えられたおいしいメニューでした。子どもたちも、とてもおいしいと言って食べていました。
(栄養価:エネルギー601kcal タンパク質22.7g 塩分2.3g)

今日の給食(2/6)

画像1
画像2
★麦ごはん・かつおの竜田揚げ・
            ゆずあえ・みそ汁・牛乳★
 今日は、高知県の郷土食で、高知県の特産品を多く取り入れた献立になっています。
 かつおの竜田揚げは、しょうががよくきいて、魚のくさみもなく子どもたちもよく食べていました。
 ゆずあえは、キャベツ・きゅうり・にんじんをさっとボイルして、「ゆず果汁」入りの甘酢で和えます。ゆずの香りがして、さっぱりとおいしい和え物になりました。
 みそ汁は、青味に「にら」を入れました。にらの良い香りでいつもとちがったみそ汁になりました。
(栄養価:エネルギー584kcal タンパク質28.8g 塩分2.3g)
 

今日の給食(2/2)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・いわしのかば焼き・かきたま汁・
                煎り大豆・牛乳★
 今日は、節分献立です。節分の魚といえば、鰯です。鰯の開きに片栗粉をまぶして油で揚げ、たれをかけました。(写真)いわしの臭みもなくおいしく食べられます。
 キャベツはせん切りにしてボイルし、ゆかり(赤じそ粉)をまぶしました。
 かきたま汁は、昆布とかつお節でだしをとり、野菜や豆腐を入れて、溶き卵を流し入れました。だしがきいて、人気の汁物です。クラスでも、おかわりの列ができていました。(写真)
(栄養価:エネルギー642kcal タンパク質28.5g 塩分2.1g)

今日の給食(2/1)

画像1
画像2
画像3
★黒糖パン・クリームシチュー・
          カルちゃんフレンチサラダ・牛乳★
 今日は、子どもたちの大好きな洋食のメニューです。クリームシチューは、小麦粉とサラダ油を弱火でじっくりと炒め、牛乳を加えてホワイトソースを手作りしました。そうすることで、塩分と脂肪分を控えることができます。(写真)
 カルちゃんフレンチサラダは、まぐろのスープ漬け、ちりめんいりこ・ひじき・小松菜・キャベツ・にんじんなどカルシウムを多く含む食品を使ったサラダです。(写真)手作りのフレンチドレッシングで和えました。成長期の子どもたちにカルシウムをしっかり摂ってもらいたいという思いからできたメニューです。今日のメニュー1人分でカルシウム450mg摂ることができます。(1日のカルシウム必要量:600mg)
(栄養価:エネルギー668kcal タンパク質25.6g 塩分3g)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/7 独自献立給食
2/8 新1年生入学説明会14:00〜15;30
2/13 参観懇談(5,6年)

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494