最新更新日:2024/06/02
本日:count up5
昨日:109
総数:746881
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

きょうの給食(1/12)

画像1
画像2
★松葉ごはん・雑煮・剣えびのから揚げ・
              栗きんとん・牛乳★
 今日は、お正月料理です。
 給食の雑煮は、昆布とかつおぶしでだしをとり、鶏肉・かまぼこ・餅・白菜・金時にんじん・生しいたけ・水菜などを煮て作ります。4年生の教室で、お正月にお家で雑煮を食べたかをきいてみると、8割〜9割の子どもが食べていました。お雑煮に入れたお餅も、多い子は5〜6個入れて食べたそうです。お正月の食文化も、各家庭で受け継がれているようです。
 長寿の願いが込められたえび、豊かな生活への願いが込められた栗きんとんなど、日本の食文化であるおせち料理を、給食でも伝えていきたいと思います。
(栄養価:エネルギー575kcal タンパク質21.7g 塩分2.4g)

今日の給食(1/11)

画像1
画像2
★パン・りんごジャム・豚肉と野菜のスープ煮・
                 豆腐サラダ・牛乳★
 今日は、とても寒い一日でしたが、子どもたちは、休憩時間や体育の時間に、外で元気よく体を動かしていました。こんな寒い日においしいのが、豚肉と野菜のスープ煮です。角切りの豚肉と一緒にじゃがいも・たまねぎ・キャベツ・にんじんをじっくり煮ました。体が温まり、ビタミンやタンパク質など、風邪を予防する栄養素も摂ることができる一品です。
 豆腐サラダは、ハム・炒り卵・豆腐・きゅうり・にんじんをマヨネーズで和えました。豆腐は、サイコロ型に切り、ボイルしてから和えます。(写真)豆腐は栄養価の高い食品なので、給食では、サラダ・汁物・煮物・炒め物など色々な料理に使用しています。
(栄養価:エネルギー621kcal タンパク質24.4g 塩分2.6g)

今日の給食(1/10)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・じゃがいものそぼろ煮・がじつあえ・牛乳★
 
 がじつあえは、尾道市の郷土料理です。瀬戸内海と山に囲まれた尾道市では、お正月に海のものと山のものを合わせていただく風習があります。今日のがじつあえには、あなごとほうれん草・にんじんが入っています。たくさんの旬のほうれん草を使い(写真)、ビタミンとミネラルが多く含まれる栄養価の高い一品です。
 じゃがいものそぼろ煮は、牛肉と豚肉のミンチ肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんを一緒に甘辛く煮含めました。(写真)大釜でゆっくり火を通すので、じゃがいもの中まで味がしみたおいしい煮物で、子どもたちにも人気のメニューです。
(栄養価:エネルギー626kcal タンパク質24.1g 塩分2.0g)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 4年身体測定  学校納金(2回目) 
1/16 3年身体計測   避難訓練(地震)
1/17 全体朝会  ミュージックタイム  2年身体計測
1/18 1年身体計測  避難訓練予備日
1/19 代表委員会  ふれあい相談日

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494