最新更新日:2024/06/06
本日:count up87
昨日:168
総数:747657
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

今日の給食(11/9)

画像1
画像2
画像3
★小型黒糖パン・せんちゃん焼きそば・
             岩石揚げ・牛乳★
 せんちゃんは食物せんいのことで、不足しがちな食物せんいを多く摂取できるように考えられたメニューです。食物せんいを多く含む切り干し大根(写真)が入った焼きそばです。焼きそばに切り干し大根はあまり入れない食材ですが、ソースの味で美味しく食べられます。
 岩石揚げは、大豆と芽ひじき・さつまいもを角切りにして一口大に丸め、油で揚げました。(写真)ゴロゴロした形が岩のように見えるので、この名前がつきました。今が旬のさつまいもをたくさん使い、ひじき・大豆も入っているので、こちらも食物せんいをしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー666kcal タンパク質23.7g 塩分3.0g)

今日の給食(11/8)

画像1
★玄米ごはん・牛肉と大豆のみそ煮・
        れんこんサラダ・かみかみ昆布・牛乳★
 11月8日は「いい歯の日」です。それに因み、今日はかみごたえのある食材を多く使っています。
 牛肉と大豆のみそ煮は、牛肉・生揚げ・大豆・じゃがいも・板こんにゃく・にんじんが入って、赤みそを使い甘辛く味付けしました。
 れんこんサラダは、ハム・れんこん・きゅうりを手作りのフレンチドレッシングであえました。れんこんは薄いいちょう切りにしてボイルしています。かみごたえのあるれんこんがシャキシャキして子どもたちもよく食べていました。
 今日は、2〜6年生の保護者を対象にした試食会をおこないましたが、保護者の方々にも好評でした。
(栄養価:エネルギー631kcal タンパク質24.3g 塩分2.1g)

今日の給食(11/7)

画像1
画像2
画像3
★まつたけごはん・さんまの塩焼き・
            のっぺい汁・柿・牛乳★
 今日は、秋の献立です。
 さんまは、秋が旬の魚です。青魚で、血管を丈夫にする体によい脂が多く含まれています。
 のっぺい汁は、鶏肉・豆腐・里芋・板こんにゃく・大根・にんじん・ねぎが入り、いりこでとっただしがよくきいたおいしい汁物です。野菜がにえたら、仕上げに水溶きでんぷんを入れてとろみをつけるので、(写真)冷めにくく、温かいまま食べられます。
 デザートには、旬の柿もついています。1こ1こていねいに皮をむき、へたをきれいにとってだしています。(写真)
 秋の味覚を、子どもたちにしっかり味わって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー576kcal タンパク質22.6g 塩分2.7g)

今日の給食(11/1)

画像1
画像2
  ★ごはん・麻婆豆腐・ほうれん草サラダ・牛乳★
 11月最初の献立は、子どもたちの大好きな麻婆豆腐です。豆腐の他、牛肉・豚肉・たまねぎ・にんじん・にらなど、たくさんの食材が入っています。豆板醤や赤みそで味付けをしているので、少しピリ辛でごはんのすすむおかずです。(写真)
 ほうれん草サラダは、ほうれん草・きゅうり・にんじんをゆがいて、焼き豚といっしょに手作りドレッシングであえます。生姜の絞り汁も入り、さっぱりした、色鮮やかなサラダになりました。
(栄養価:エネルギー580kcal タンパク質25.3g 塩分2g)
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 6年修学旅行2日目  
11/12 南観音公民館祭り(合唱部・ブラスバンド出演)
11/13 1年校外学習(植物公園)  なんかんパトロール  
11/15 学校納金2  就学時健康診断(13;35〜)給食後12:40完全下校

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494