最新更新日:2024/06/08
本日:count up31
昨日:101
総数:747867
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

今日の給食(7/14)

画像1画像2
★麦ごはん・八宝菜・大豆のぎすけ煮・冷凍みかん★

 今日はとても暑い日でした。夏バテ予防にビタミンが摂取できる豚肉や野菜たっぷりの八宝菜です。豚肉・うずら卵・キャベツ・たまねぎ・にんじん・たけのこ・きくらげ・チンゲン菜などたくさんの具材が入っています。
 大豆のぎすけ煮は、かえりいりこ・大豆を油で揚げ、甘辛いたれとごまをあえました。大豆は、朝一番に沸騰した湯に1時間くらいつけてもどし、油で揚げたので(写真)、歯ごたえがありおいしいぎすけ煮になりました。
 今日のような野菜やいりこは苦手な子が多いですが、がんばって食べられるようになってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー496kcal タンパク質20.9g 塩分1.6g)

今日の給食(7/13)

画像1画像2
★小型黒糖パン・沖縄そば・ゴーヤチャンプルー★
 今日は沖縄県の郷土料理です。まず、たっぷりのかつお節で濃いめのだしをとり、野菜を煮て、豚肉は、あらかじめ甘辛く煮ておいたものを最後に中華麺と一緒にあわせます。しょうがのきいた豚肉とだしの香りがよく、とてもおいしいそばになりました。子どもたちもとてもよく食べていました。
 ゴーヤチャンプルーは、絞り豆腐・豚肉・キャベツ・にんじん・にがうり・卵を炒め合わせます。にがうりは、中綿をとり薄く切り(写真)、塩でもんでさっとボイルします。そうするとにがうりのにがみもとれ、食べやすくなります。子どもたちも、よく食べていました。
(栄養価:エネルギー469kcal タンパク質21.2g 塩分1.7g)

今日の給食(7/10)

画像1
  ★夏野菜カレーライス・ひじきサラダ・牛乳★
 
 今日は、旬の夏野菜をたっぷり使ったカレーライスです。定番の牛肉・じゃがいも・たまねぎに加えて、かぼちゃ・なす・トマトが入っています。かぼちゃやなすは、苦手な子もいますが、人気のカレーなので、がんばって全部食べてもらいたいと思います。
 ひじきサラダは、ハム・ひじき・きゅうり・にんじんをボイルして手作りドレッシングで和えました。ひじきは、カルシウムや食物せんいを多く含み、栄養価の高い食品なので、給食では今日のようなサラダの他、煮物や揚げ物など、色々な料理に使用しています。
(栄養価:エネルギー646kcal タンパク質20g 塩分2.5g)

今日の給食(7/7)

画像1画像2
★麦ごはん・麻婆豆腐・大根の中華サラダ・
               食育ミックス・牛乳★
 今日は、地場産物を使った中華料理のメニューです。麻婆豆腐は、豚肉・豆腐・たまねぎ・にんじん・にらを使って作りました。豚肉に多く含まれるビタミンB1の吸収を、たまねぎやにらに含まれるアリシンが助けてくれ、疲労回復の効果がある食品の組み合わせです。給食でも人気があり、子どもたちもよく食べています。
 大根の中華サラダは、まぐろの油漬け・だいこん・きゅうり・もやし・ホールコーンを入れました。大根やきゅうり、もやしは、1分間ボイルして(写真)手作りの中華ドレッシングであえました。大根は広島県内産の地場産物です。
 食育ミックスは、切り昆布・煎り大豆・かえりいりこを混ぜたものです。
(栄養価:エネルギー607kcal タンパク質26.1g 塩分2.4g)

今日の給食(7/7)

画像1
★パン・リンゴジャム・さけのから揚げ・レモンあえ・
               クリームスープ・牛乳★
 今日は、子どもたちの大好きな洋食でパンが主食のメニューです。さけのから揚げは、さけを角切りにして、しお・こしょうで下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げました。
 レモンあえは、キャベツときゅうりをボイルして、レモン果汁・さとう・塩のさっぱりドレッシングで味付けしました。この中に、7月4日、台風で休校になったため、使わなかったちりめんいりこを入れました。
 クリームスープは、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・白しめじ・小松菜が入った具だくさんのスープです。
 ビタミンや食物せんい摂取のため、野菜をたっぷり使ったメニューになっています。

(栄養価:エネルギー653kcak タンパク質30.0g 塩分2.7g)

今日の給食(7/5)

画像1画像2
★減量ごはん・冷やしそうめん汁・
     小いわしのから揚げ・ミニトマト・
              アイスクリーム・牛乳★
 今日は、七月七日の七夕の日にちなんだメニューです。冷やしそうめん汁は、昆布とかつお節でだしをとり、その中にたまねぎ・にんじん・干し椎茸・ちくわを入れて煮、味付けをして一端冷まします。釜いっぱいに作った汁を、16個の食缶に分けて、水槽に水をはり水冷しました。(写真)最後に湯がいて水冷したそうめんとねぎを入れて配食しました。そうめんは、天の川をあらわしています。冷たく食べやすくしたので、子どもたちにはしっかり食べてもらいたいです。
 小いわしのから揚げは、広島県内産の小いわしです。小さな小いわしは、骨までたべられ、カルシウムもしっかり摂ることができます。
 アイスクリームは、1年に1回で、子どもたちも楽しみにしています。
(栄養価:エネルギー608kcal タンパク質21.4g 塩分2.6g)

今日の給食(7/3)

画像1画像2
   ★豚キムチ丼・三糸湯・牛乳★

 7月の給食がスタートしました。暑い夏、給食も夏バテ予防のメニューを取り入れました。夏バテをしない食生活のポイントは、タンパク質とビタミンをしっかりとることです。今日は、豚肉と卵でタンパク質、野菜でビタミンをとることができます。また、にんにく・唐辛子・しょうがなどにつけたキムチを使った豚キムチ丼はピリッとした辛みで食欲もわいてきます。
 給食室は、室温36度、火をつけた釜のまわりは、40度を超える暑さですが、がんばって作っています。(写真)加熱を十分にすることが、食中毒防止のポイントです。ご家庭でも加熱を充分におこなってください。
(栄養価:エネルギー593kcal タンパク質23.4g 塩分2.2g)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 学校納金(2回目)
7/20 全体朝会 ミュージックタイム  給食終了
7/21 夏季休業開始(〜8月28日(月))  個人懇談・健康相談(9:00〜16:30) 
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494