最新更新日:2024/06/07
本日:count up157
昨日:168
総数:747727
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

ごはん

画像1画像2
《6月8日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 豆腐と豚肉の四川風炒め 中華サラダ*
 
 今日から「パクパクごはん からっぽカード」が始まりました。ごはんがからっぽになるとシールがもらえます。「豆腐と豚肉の四川風炒めは、ごはんが進む料理だった」と給食委員さんが言っていました。

 今日のごはんの残りはとっても少なかったです。

行事食「歯と口の健康週間」

画像1画像2
《6月7日(火)の献立》
*玄米ごはん 牛乳 うま煮 はりはり漬け かみかみ昆布*

 「歯と口の健康週間」の行事食でした。かむことは、歯をじょうぶにするだけではなく、むし歯を予防したり、あごが発達したり、脳も刺激を受け、頭の働きがよくなったりします。

 今日は、かみごたえのある玄米ごはん、ごぼうやたけのこが入ったうま煮と、切干しだいこんが入ったはりはり漬け、かみかみ昆布を組み合わせました。
 玄米ごはんは、15%の玄米が混ざっています。写真で見て、わかるでしょうか?

おすすめ!肉みそごぼう丼

画像1
《6月6日(月)の献立》
*肉みそごぼう丼 牛乳 すまし汁*
  
 豚肉、ごぼうを赤みそと白みそ、さとう、しょうゆ、豆板醤で炒め煮したものと、にんじん、キャベツ、ピーマンを炒めたものを合わせて、ごはんにかけて食べます。

 ごぼうの歯ごたえがとてもよく、ごはんにかけて、おいしくいただきました。

定番おかず?

画像1
《6月3日(金)の献立》
*麦ごはん 牛乳 肉じゃが おかかあえ 小魚アーモンド*

 「肉じゃがって、よく出ますか?」と話しかけてきた人がいました。豚じゃがだったり、うま煮だったり、じゃがいもが入った煮物は毎月、出ています。

 ごはんによく合う味付けで、残りもとても少なかったです。

山盛り!? にらたまそば

画像1画像2画像3
《6月2日(木)の献立》
*小型パン りんごジャム 牛乳 にらたまそば 
            蒸ししゅうまい きゅうりの中華あえ*

 久しぶりの中華そば、「にらたまそば」でした。だしは鶏がらを使っています。しょうがと野菜の端を一緒に煮こみ、おいしい鶏がらのだしを取ります。豚肉を炒めたり、卵を割ったりといろいろ手のかかるにらたまそばです。

 にらたまそばより残りが少なかったのは、きゅうりの中華あえです。しょうゆ、さとう、ごま油で味付けしたきゅうりは、さっぱりしていて食べやすかったです。

赤だし

画像1画像2画像3
《6月1日(水)の献立》
*ごはん 牛乳 揚げ出し豆腐 赤だし 冷凍みかん*

 今日から6月です。冷凍みかんがピッタリな一日でした。

 赤だしには凍り豆腐が入りました。細切りになったものを使いました。食べやすく、手軽に使うことができます。赤みそを使った赤だしは、いつもの中みそのみそ汁に比べると馴染みがないようですが、今日は、とてもよく食べていて残りが少なかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 学級懇談会(15:00〜15:45) 5年野外活動説明会  6年修学旅行説明会  3年観音ねぎのお話を聞く会(3h:岩田さん)
6/10 学校協力者会議(10:30〜12:30) 耳鼻科検診13:30〜
6/13 防犯教室(不審者対応:2h)   3年PTC(5,6h)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494