最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:181
総数:748778
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

セルフポテトサラダバーガー

画像1
《4月14日(木)の献立》
*セルフポテトサラダバーガー 牛乳 マカロニスープ いちご*

 今日から1年生も給食開始です。自分で作って食べるセルフポテトサラダバーガーでした。じょうずにできるか心配でしたが、自分で挟んで食べるバーガーはとってもおいしかったようです。
 クラスの様子を見に行くと、うれしそうにバーガーを食べながら「おいしい!おいしいよ!」と何人も声をかけてくれました。

人気のうどん

画像1
《4月13日(水)の献立》
*減量ごはん 牛乳 肉うどん 大豆の磯煮 バナナ*

 天気が下り坂で、少し肌寒い一日です。温かいうどんがちょうどよかったです。人気の肉うどんは、ほとんど残りませんでした。
 
 片づけの時、「うどんもバナナも何もかも、とってもおいしかったです!」とにっこり笑って声をかけてくれた女の子がいました。うれしかったです。

小松菜の中華サラダ

画像1画像2
《4月12日(火)の献立》
*麦ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ*

 今日は中華メニューでした。生揚の中華煮には、赤みそが使ってあり、ごはんが進む料理です。ごはんの残りも少なかったです。

 小松菜の中華サラダには糸寒天が入っていて、さっぱりしたサラダです。廊下を歩いて教室を見ていると、野菜が苦手な子ががんばって小松菜のサラダを食べていました。一つ学年が変わって、とてもやる気になっているんだなと思いました。

給食開始

画像1画像2
《4月11日(月)の献立》
*麦ごはん 牛乳 まぐろの竜田揚げ はりはり漬け さつま汁*

 給食が始まりました。新しい学年になり、今までとは給食を取りに行く道順も、おかずが置いてある場所も変わっています。新しいクラスでのルールも少し違うかもしれません。でも、基本は同じです。衛生的に安全に給食を配り、楽しく食べて、きれいに片づける。苦手なものもチャレンジできるといいですね。

 初日の給食は、まぐろの竜田揚げとはりはり漬けが、ほとんど残っていませんでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/14 1年給食開始  1年集合写真[撮影  5年身体計測  ふれあい相談日
4/15 参観懇談(2,3年)14:00〜  1年身体計測  6年視力検査 
4/19 6年全国学力・学習状況調査  1年視力検査  尿検査提出  
4/20 避難訓練  2年身体計測  家庭訪問(1)15:00〜
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494