最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:181
総数:748782
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

1年生給食開始

画像1
《4月14日(火)の献立》
*親子丼 牛乳 ししゃものから揚げ 小松菜の炒め物*

 今日から1年生も給食を食べ始めました。1年生にとっては新しいことが多くて、戸惑う毎日だと思いますが、6年生のお兄さん、お姉さんが準備や片づけなど、優しく手伝っていました。
 
 小松菜の炒め物は、ちくわや油揚げ、キャベツも入っていました。ちょうど良い味付けで、高学年には好評でした。しかし、量が多かったようで、残りも多く残念でした。
 
 小松菜は広島市の地場産物で、給食に登場する機会も多いです。ぜひ、ご家庭でもいろいろな料理に使ってみてください。
 

人気のメニュー

画像1画像2
《4月13日(月)の献立》
*麦ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ*

 赤みそを使った生揚げの中華煮は人気メニューです。ご家庭で生揚げを料理することはありますか?生揚げはボリュームがあるので、大豆製品をたくさん取ることができます。しっかりした味付けなら、ごはんも進み、主菜にピッタリですよ。

 子どもたちにもとても人気があります。今日の残りはとても少なかったです。
 

肉うどん

画像1画像2
《4月10日(金)の献立》
*減量ごはん 牛乳 肉うどん 大豆の磯煮 バナナ*

 今日は雨が降り、肌寒い一日でした。こんな日にピッタリな肉うどんでした。
 肉うどんの牛肉は別煮します。しっかり味付けした牛肉を、うどんに加えます。
とても人気があり、残りを見ても、ほとんど麺はなく、汁が少し残っているだけでした。
 
 バナナは大きな房のまま届きます。ていねいに切り離し、流水で3回洗います。バナナやみかんのように皮をむいて食べる果物も、流水で3回洗います。久しぶりのバナナでした。

給食開始

画像1画像2
《4月9日(木)の献立》
*黒糖パン 牛乳 ホキのレモン揚げ 温野菜 野菜スープ*

 今日から給食も始まりました。木曜日なので、パンの献立です。黒砂糖が入った、黒糖パンです。
 配膳中のクラスを見て回りました。新しいクラスでの初めての当番は、給食を取りに行く場所が変わっていたり、配膳の方法が変わったりして、みんな慎重に取りかかっていました。

 早く準備ができていた2年生に話を聞くと、「給食、大好きなんだ!」「今日のスープがおいしいよ!」「お魚、おかわりあるかな?」と、ニコニコ、パクパク食べていました。今年度も、給食時間を楽しく過ごすことができるように、おいしい給食を作りたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 6校時授業(弁当持参)
9/1 登校指導7:50〜8:20 給食開始
9/2 登校指導7:50〜8:20  避難訓練(津波)
9/3 校内授業研究(1年3組)
9/4 水泳指導終了 地震防災訓練
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494